
虎の子の1点を守り切った名古屋。7試合ぶりの勝利!
朝まで降っていた雨も上がり、強い日差しが降り注いだ豊田スタジアムで行われた明治安田J1第13節は、前半に得点を奪ったホームの名古屋が、虎の子の1点を守り切り、7試合ぶりに勝利した。
名古屋は前節・横浜FM戦から先発メンバーを1人変更。左ウイングバックには守備力に定評のある吉田 豊に代わり、攻撃に特徴を持つ相馬 勇紀が入った。対するC大阪は前節・磐田戦から2人を変更。中盤の原川 力に代わり、今季リーグ戦初先発となる鈴木 徳真が。FWのブルーノ メンデスに代わり山田 寛人がスタメンとしてピッチに立った。
立ち上がり早々こそ、アウェイのC大阪が前へ仕掛ける意識を見せたが、一瞬のスキを突き名古屋が早々と先手をとった。6分、右サイドのスローインから、マテウス カストロが相手ボランチをうまくかわすと前線にスルーパス。そこに仙頭 啓矢が走り込み、GKとの1対1を制してゴールネットを揺らした。名古屋はこれで4戦連続の先制点となる。
追いかける立場になったC大阪は、MFの清武 弘嗣を中心に攻撃を仕掛け、13分には清武のスルーパスに山中 亮輔が反応。25分にも左へ展開し、山中のクロスからジェアン パトリッキがゴールを狙ったが、シュートはジャストミートをしなかった。さらに29分にはゴール正面から清武がシュートを放つもGKの正面を突き得点できない。
一方で、ここ数試合、追加点が取れずに勝点を取り逃がしている名古屋も積極的にゴールを狙う。33分にはマテウス カストロがゴールネットを揺らしたものの、直前の酒井 宣福のプレーがオフサイドとなり、得点は認められず。前半は1-0とホーム名古屋が1点をリードし折り返した。
C大阪は後半開始から、鈴木と山田に替えて、アダム タガートと北野 颯太を投入。すると攻撃が活性化し、すぐにチャンスが到来する。47分には北野のパスからジェアン パトリッキを経由し、最後はアダム タガート。50分には相手のスローインを奪って、毎熊 晟矢がゴールを襲ったが枠を捉え切れなかった。
すると名古屋の長谷川 健太監督は、中盤の仙頭 啓矢に変えてFW石田 凌太郎を投入。システムも[3-5-2]から[3-4-3]へ変更する。「健太さん(長谷川監督)が[3-4-3]に変えてくれたことで落ち着きが出た」と、主将の稲垣 祥が振り返るように、名古屋は危険なバイタルエリアをしっかりと封鎖。C大阪はそのエリアをうまく活用できなくなり、リズムを徐々に失っていく。
それでも1点では安心できない名古屋は、リスクを抑えつつも、走力のある石田の特長を生かして攻撃できるスキを狙う作戦に。その中で65分、ハーフウェーライン付近から石田が飛び出し、最後はマテウス カストロがゴールに流し込んだが、ここも一連の攻撃でオフサイドがありチャンスを生かせなかった。
その後C大阪は中原 輝と上門 知樹と次々に交代カードを切り、得意のセットプレーに活路を見いだそうと試みたが最後まで1点が遠く、アウェイで今季初の黒星。
一方の名古屋は、課題としていた2点目は取れなかったものの、アラートな守備を見せて1-0の勝利。7試合ぶりの勝点3でホームのサポーターを安心させた。
[ 文:斎藤 孝一 ]
Jリーグ.jp
https://www.jleague.jp/match/j1/2022/051402/live/#recap
写真
https://www.jleague.jp/photogallery/article/75832/#photoDatail
660 :2022/05/14(土) 15:55:12
内田は何かと淡泊だな
661 :2022/05/14(土) 15:55:15
健太の黄金パターン
662 :2022/05/14(土) 15:55:24
石田良かったな。裏抜け上手いわ
664 :2022/05/14(土) 15:55:48
石田はなんで徳島で出番なかった?
668 :2022/05/14(土) 15:56:14
>>664
怪我。
徳島サポは惜しいだろうな
669 :2022/05/14(土) 15:56:20
>>664
怪我で出遅れ
672 :2022/05/14(土) 15:56:55
今日の石田ならトップの一角任せられそうだな
675 :2022/05/14(土) 15:58:23
石田は歩きすぎ
もっと守備はしろ
676 :2022/05/14(土) 15:58:24
酒井はあの鳥栖時代の思い切りと決定力は何だったんだ
クバ帰ってきてくれい
677 :2022/05/14(土) 15:58:33
石田の方がやぶれかぶれのロングボールをなんとかしてくれるよな酒井より
679 :2022/05/14(土) 15:59:02
石田のザ若手みたいなガムシャラ好き
相馬もその頃を思い出せ
683 :2022/05/14(土) 15:59:38
石田のふかしは深堀を思い出してしまった
694 :2022/05/14(土) 16:01:02
得点取り消しの酒井のオフサイド、あれオフサイドか?
オフサイドルールで手や腕の部分は判定されない。酒井のあれは腕だけ出てるように見えた。
698 :2022/05/14(土) 16:02:04
>>694
微妙な判定はその場での判定を重視するってことだね
なら湘南戦とマリノス戦の判定はなんだったんだよって思うけど
695 :2022/05/14(土) 16:01:08
石田はみててきもちよかった
金崎柿谷斎藤は見習えよまじで
700 :2022/05/14(土) 16:02:43
>>695
昇格後からずっとだけどあのやったるぞ感はいいね。ああいう選手育てて欲しいわ。
709 :2022/05/14(土) 16:04:12
石田はサイドも出来るってのが良いね
フィジカル強そうだし
710 :2022/05/14(土) 16:04:15
健太上機嫌
712 :2022/05/14(土) 16:04:18
石田の方が酒井よりもスペースに走ったり裏抜けしようとする意識があるからDFつきにくいんだろうね
713 :2022/05/14(土) 16:04:24
幻の2ゴールはどちらもビューティフルゴールだったからめちゃくちゃもったいないわ。
719 :2022/05/14(土) 16:06:26
石田はしばらく使ってほしいな
少なくとも高年俸ベテラン組よりも可能性を感じる
723 :2022/05/14(土) 16:10:06
石田は昔からがつがつ行ってたけど
前は空回りって感じだったのがちゃんと試合に入れてて成長したなって思った
次からも使って欲しい
736 :2022/05/14(土) 16:16:26
仙頭が毎試合、パス数トップ10に入らないのはどうしたものか
751 :2022/05/14(土) 16:27:14
しかし石田はいつの間にかCFに矯正されたんだ
758 :2022/05/14(土) 16:29:21
>>751
石田は前からその位置でもやってたよ。
760 :2022/05/14(土) 16:31:09
石田はユースでも9番付けてサイドバックやってた
769 :2022/05/14(土) 16:42:18
酒井のはジャッジリプレイで取り上げられそう。一試合で2得点取り消しは珍しいからね
785 :2022/05/14(土) 17:04:18
今帰宅
石田あの使い方はアリですね。
それよりも石田入ってから酒井が立ち位置解ってないのか
守備がフワフワしてて微妙でした。
786 :2022/05/14(土) 17:09:02
>>785
足怪我してたかつってたっぽいけど
796 :2022/05/14(土) 17:48:55
丸山はすごいな、大ケガして復帰したあともそんなに不安感ない
797 :2022/05/14(土) 17:51:29
丸山J1通算200試合おめ。
うち103試合が名古屋。もうすっかり名古屋の男だな
808 :2022/05/14(土) 18:08:59
>>797
年齢を考えると結構少ないな
811 :2022/05/14(土) 18:14:49
藤井は試合の入りが毎回ピリっとしないね。
815 :2022/05/14(土) 18:32:09
今日の稲垣はとても効いてたね。
引用元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1652175575/
コメント
コメント一覧 (2)
徳島サポは惜しいだろうな
また徳島を出てから活躍するのか・・
もはや鉄則。
soccer_time
が
しました
山口GMはちゃんとクバを守ってやってるのか?
何か山口は冷酷そう。
soccer_time
が
しました