
真逆の“初”。FC東京、連勝スタートの湘南から大会初白星
グループステージ2試合を終えて1分1敗と未勝利のFC東京と2連勝中の湘南が味の素スタジアムで激突した。ミッドウィークに開催されていたこれまでの2試合と違い、週末のゲームとなったこの試合でFC東京はチャンスをもらった選手もいれば、森重 真人と木本 恭生の両CBやインサイドハーフの安部 柊斗といった主力選手もピッチに立った。対する湘南はこれまでと同様にリーグ戦で出場機会の少ない選手を起用。21歳の福島 隼斗が2試合連続先発を飾れば、高卒ルーキーの鈴木 章斗がプロ初先発となった。
[3-5-2]で中央に多くの人数をかけている湘南をFC東京がどう揺さぶっていくかが1つの焦点となったこの試合、前半は、アンカーで起用された平川 怜がボールを触ってさばくことができず、FC東京のパス回しのテンポが上がっていかなかった。それでもホームチームが最初の決定機を作り出す。9分、降りてきた山下 敬大の正確なポストワークから永井 謙佑が左サイドを抜け出す。中央に切り込んで右足で狙ったシュートは惜しくも枠を捉えることはできなかったが、スタジアムを沸かせた。
前半中盤に突入しても構図は変わらないままゲームが推移していく中で、FC東京がゴールまであと1歩のシーンを作る。30分、左サイドで獲得したFKを三田 啓貴が蹴ると、東 慶悟が難しい体勢ながら頭で合わせるも、ゴール上へと外れる。さらにその1分後には、細かなパスワークから右サイドを抜け出した三田の右足クロスにファーサイドでまたしても東 慶悟が合わせる。しかし、ヘディングシュートはクロスバーに嫌われた。
ゴールの香りがし始めたFC東京に先制点が生まれたのは39分のこと。最終ラインでのパス交換から森重が縦に入れると、味方の足元には合わなかったが、相手がクリアをミス。このボールがスペースに走り出していた安部の足元にちょうど転がり、GKとの1対1を冷静に制した。
後半に入ってからは一人ひとりがボールに触るタッチ数が少なくなり、前へとボールも人も動くようになってきたFC東京に追加点が生まれたのは60分。中盤で安部からの落としを受けた三田が右サイドから中央へドリブルで運び、左足を振り抜く。対応に来た相手DFに当たりコースが変わったボールがGKの逆を突く形となり、ゴールへと吸い込まれた。
決して内容が悪いわけではないながらも、ミスとアンラッキーが重なり、失点を重ねてしまっていた湘南が77分に反撃の狼煙を上げる。右サイドから中央を経由し、左サイドへボールを展開。フリーの状態であった左ウイングバック・高橋 諒の折り返しを池田 昌生が蹴り込み、1点差に迫った。しかし、その後は押し気味に進めるも同点ゴールは遠くタイムアップ。FC東京がグループステージ初勝利を飾り、湘南は3連勝を逃した。
[ 文:須賀 大輔 ]
Jリーグ.jp
https://www.jleague.jp/match/leaguecup/2022/032608/live/#recap
写真
https://www.jleague.jp/photogallery/article/74084/#photoDatail
121 :2022/03/26(土) 16:58:43.49
このチーム成功失敗は置いておいてサイドが仕掛けられないと攻撃成り立たないな
ボール保持するだけの古林や高橋じゃ無理だろ
122 :2022/03/26(土) 17:03:47.32
今日のCBは相手のロングボールにズルズル下がる守備しなかった分
攻撃の縦パス入れるチャンスいっぱいあったね
米本がバイタルで仕事してくれる安心感があってのものだろうけど
124 :2022/03/26(土) 17:05:37.37
遂にルヴァンでも勝ち点取れなくなったか。
シュートコース空いてる->宇宙開発
こねくりまわす->相手に当てる、ばっかり
125 :2022/03/26(土) 17:06:05.65
交代後の松村広教の両サイドがアグレッシブでよかった。若い力を上手く使ってやりたい
127 :2022/03/26(土) 17:08:07.78
今日の3バックは多少カットされようが
一貫して縦に入れ続けるから見てて気持ち良かったよね
あのチャレンジする姿勢がリーグスタメンの3人に欠けてるもの
130 :2022/03/26(土) 17:21:15.63
右が福島、センター舘、左が杉岡
だったんですか
131 :2022/03/26(土) 17:27:35.83
>>130
だったよ
舘が意外と真ん中出来てて驚いた
133 :2022/03/26(土) 17:38:20.63
最初の失点シーンなんか見ても
舘のラインコントロールが高くてコンパクトなんだよな
相手ボールだとずるずる下がるいつもの5バックとは大違いで
そっからさらに前に出てカットしようとした結果の失点だから
杉岡を責める気にはまったくならない
むしろ杉岡とそういう練習をしてるかのような阿吽の呼吸をみせた阿部がすごい
134 :2022/03/26(土) 17:39:53.34
山本大岩大野は悪くは無いが、杉岡館福島の強気な感じの方が湘南っぽくはあったな。この方が米本のカバーエリアが減るし、良さそう。
138 :2022/03/26(土) 17:49:18.95
高橋にはまだ可能性を感じるけど、コバショーは厳しいかもなぁ
139 :2022/03/26(土) 18:13:33.32
こばしょー、おかもっさんに代わる右の若手が出て来ないとな
140 :2022/03/26(土) 18:23:11.48
そこでヒロカズですよ
144 :2022/03/26(土) 19:00:33.25
中盤で時間作ってるのにサイドが上がってくれない場面があってもったいなかったりな
147 :2022/03/26(土) 19:15:42.88
米本が90分持つようになったのはデカイ
153 :2022/03/26(土) 20:00:02.14
最終ラインと前線の距離が短かったから米本も動く範囲が少なくてやりやすそうだったな
その分敵の密度が濃くなってバチバチにやりあってたけど
156 :2022/03/26(土) 20:48:14.72
米本が飛び出して出来てしまったスペースをどう埋めるのかは謎なままだったな
とはいえ舘が真ん中に入る方が米本の与謝が生きる
159 :2022/03/26(土) 20:56:00.16
舘はチャレンジよりカバーの方が適任なのかもね
161 :2022/03/26(土) 21:09:04.73
館が左足で長いパス出してて感心した、練習してできるようになったんだなと。
あれなら広教はサイド専任でやって欲しい。
163 :2022/03/26(土) 21:46:28.16
若月はいない時期が長かったけど在籍も長い分、瀬川より戦術を理解できているから戦力として計算できるわ
なんで使わなかったのか首を傾げたくなる
165 :2022/03/26(土) 22:18:25.90
若月使わないのは何か理由あるんだろうな
個人的には瀬川よりプレーに意図があっていいと思うけど
166 :2022/03/26(土) 22:31:27.65
森重に報復で肘打ちか何か食らってたけどVARがあったらあれ退場だよね。
あの選手あの年になってもあんな事やってるの?
167 :2022/03/26(土) 22:47:18.02
録画で見た。
館センターは悪くなさそうと思った
何が良いって、縦につけるパスが良い
福島も悪くないね
169 :2022/03/27(日) 02:23:53.41
福島は永井に思いっきりぶち抜かれていたが…
170 :2022/03/27(日) 03:17:01.73
VARなかったからやったんだろ。無理目なチャージ続けてたし森重がキレるのもむりないかと
174 :2022/03/27(日) 07:11:59.69
バイタル空いてることが多すぎて、そこから失点したなという
176 :2022/03/27(日) 08:32:03.94
失点は仕方ないけど、1点目は相手の前への圧力が、2点目は高橋のヘディングのバックパスが起点と思うと、やはり前への気持ちが大切なんだなあと再確認
引用元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1648019787/
コメント
コメント一覧 (2)
この飛び出して「しまった」と、まるで悪い事であるかの様に言ってるのが、いかにもJサポ。
相手ボールを奪い返しに行かないでどうするんだか。
soccer_time
が
しました
森重はダーティーだからなw
soccer_time
が
しました