
善戦ホッフェンハイム相手に決定力欠いたバイエルンは2試合連続ドロー《ブンデスリーガ》
ブンデスリーガ第26節、ホッフェンハイムvsバイエルンが12日にライン・ネッカー・アレーナで行われ、1-1のドローに終わった。
首位のバイエルン(勝ち点59)は前節、3位のレバークーゼン相手に1-1の痛み分けに。それでも、8日に行われたチャンピオンズリーグ(CL)ではレッドブル・ザルツブルク相手に圧巻の7ゴールを奪い、順当にベスト8進出を決めた。その勢いを生かしたいドイツの明主は、4連勝で4位に位置するホッフェンハイム(勝ち点43)との上位対決でリーグ2戦ぶりの白星を狙った。なお、ナーゲルスマン監督は4日前のザルツブルク戦と全く同じスタメンを採用。攻撃的な[3-4-2-1]の布陣で臨んだ。
共に[3-4-2-1]の布陣で臨んだ中、試合の入りはホームのホッフェンハイムが押し気味に進めていく。開始5分には鋭いカウンターからボックス左でラターのパスを受けたクラマリッチが巧みなシュートフェイントでDFをかわしてニア下を狙ってシュート。だが、ここはGKノイアーのビッグセーブに遭う。さらに、このこぼれを再びクラマリッチが狙うが、今度はDFパヴァールのブロックに阻まれた。
この立ち上がりのピンチを凌いだバイエルンはすぐさま反撃を開始。10分と15分にはいずれもコマンの正確な左からのクロスを、ファーサイドのサネ、ミュラーがいずれもダイレクトで合わせて枠に飛ばすが、いずれもGKバウマンのファインセーブに阻まれた。
上位対決に相応しいハイレベルの攻防が序盤から繰り広げられる中、地力で勝るバイエルンが徐々に試合の流れを掴んでいく。ボールの主導権を握るアウェイチームはサネのミドルシュートなど、ゴールに迫る場面を作り出した。
立ち上がり以降は守備に回る時間が増えつつあったホームチームだが、30分過ぎにゴールをこじ開ける。32分、最後尾のフォクトの果敢な中央突破からクラマリッチを経由したボールがボックス左に走り込んだラウムに繋がると、ラウムの高精度のクロスにファーで反応したバウムガルトナーが右足インサイドを使った難度の高いボレーを逆のサイドネットへ流し込んだ。
敵地で先手を奪われたバイエルンは前半の内に追いつこうと、ここから攻勢を強めていくが、幾つかの決定機がオフサイドの判定などで認められず。それでも、前半ラストプレーとなったアディショナルタイム3分にはキミッヒの右CKをゴール前のレヴァンドフスキが豪快にヘディングで合わせると、GKバウマンの手を弾いたボールがゴールネットに突き刺さった。
1-1のイーブンに戻して後半に臨んだバイエルンは、その勢いに乗って立ち上がりから攻勢を仕掛けていく。前半同様に質の高いコンビプレーで相手の背後を取り、レヴァンドフスキやサネがいきなり決定機に絡む。55分には右サイド深くに抜け出したニャブリの深いマイナスの折り返しからペナルティアークでフリーのサネにビッグチャンスも、右足のシュートはGKバウマンのビッグセーブにはじき出された。
以降はホッフェンハイムもロングカウンターからフィニッシュまで持ち込み、徐々に試合は拮抗した展開に。再び攻撃のギアを上げたいバイエルンは65分過ぎにいずれも相手のミスを突き、逆転ゴールに迫る。だが、ボックス右に抜け出したニャブリ、ミュージアラのシュートは左ポストを叩くなどゴールとはならず。さらに、73分には中央でのコンビプレーからミュラーがゴール前に抜け出すが、GKバウマンを外して放ったシュートはDFポッシュの見事なゴールカバーに遭う。
その後、ホッフェンハイムが積極的な交代策で全体の運動量を上げて押し返すと、78分には途中出場のブルーン・ラーセンのお膳立てからボックス中央でフリーのクラマリッチに絶好機も、枠を捉えたシュートはGKノイアーのファインセーブに阻まれた。
その後、80分を過ぎてミュージアラ、ミュラーを下げてザビッツァー、チュポ=モティングを最初の交代カードとして切ると、ザビッツァーの正確な左クロスからゴール前のチュポ=モティングにいきなり絶好機が訪れるが、ここはヘディングシュートを枠に飛ばせず。
試合最終盤は消耗戦色濃い状況となった中、ホームチームに勝ち越しのチャンスが生まれるが、こちらも最後の局面で精度を欠き、試合は1-1のままタイムアップを迎えた。この結果、ホームで善戦を見せたホッフェンハイム相手に決定力を欠いたバイエルンはリーグ戦2試合連続ドローとなった。
超WORLDサッカー! 3/13(日) 1:29配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d5b89852215bb0098445e81ff092691fb540ac3
写真:Getty Images
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d5b89852215bb0098445e81ff092691fb540ac3/images/000
549 :2022/03/13(日) 00:03:53.25
相変わらずホッフェン苦手なんだな
550 :2022/03/13(日) 00:05:28.70
審判あまりファール取らないのに、簡単に転がりすぎよ
551 :2022/03/13(日) 00:06:19.47
うーんこの布陣でザルツブルグ粉砕したんだよな?
やっぱり3バックまずいんとちゃう?てかキミッヒ結構狩られる
552 :2022/03/13(日) 00:08:51.76
レヴァが下がって組み立てに参加してる時は大体碌でもない状況
555 :2022/03/13(日) 00:13:15.10
確かにオフサイドなのはオフサイドなんだけどこれだけ多すぎると萎えるわ
556 :2022/03/13(日) 00:19:06.74
最高のタイミングで同点
これはテンション上がるで
557 :2022/03/13(日) 00:19:19.01
久々のコーナーからの得点
笛吹かれずラッキーだね
559 :2022/03/13(日) 00:26:21.75
>>555
ニャブリの抜け出しはオフサイドになること多い
レバ最後の最後でやっと仕事した
560 :2022/03/13(日) 00:47:53.88
バウマンが確変してるな。いつぞやのゾマーみたいだ
562 :2022/03/13(日) 01:04:07.51
ことごとく入らないなぁ
563 :2022/03/13(日) 01:11:24.42
毎回ノイアーの神セーブ連発頼り過ぎて情けなくないのか
564 :2022/03/13(日) 01:19:50.74
みんな敵にパスし過ぎぃ!
565 :2022/03/13(日) 01:24:12.11
ミスが多すぎる
566 :2022/03/13(日) 01:25:17.45
いつまでこのクソフォメで戦うんだ
567 :2022/03/13(日) 01:26:03.31
ノイアーいなかったら負けてたな
3バックはもうやめてくれ
568 :2022/03/13(日) 01:28:00.07
審判も酷いがDFとシステムも酷いよ
ズーレにいつまでも頼ってるしウパはどこ行った?
570 :2022/03/13(日) 01:30:07.15
ミスも多かったし決めきれないしでまた取りこぼしちゃった
CLもあって連続して上位対決だったから難しかったとは思うけど
571 :2022/03/13(日) 01:35:30.54
最後のニャブリとサネが連続して倒されてたあれファール取ってくれよ
ノイアーもナーゲルスマンも審判に何か言ってたけどきっとそれだよね
575 :2022/03/13(日) 03:36:56.82
このクラブはあの3バックで何を目指してるんだ?
あれってデイビスの攻撃力を活かすためのものだったよな確か
そのデイビスが居ないのにずっと3バックに拘っててもそりゃ苦戦しますよねって…
576 :2022/03/13(日) 04:12:07.40
デイヴィスはデイヴィスでツイッチで配信者になってるし戻ってきても以前のパフォーマンス発揮できるのか不安でしかない
引用元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1645370943/ スポンサーリンク
コメント