「シバサキは環境を変えるべき」 スペイン紙記者は“質より量”を求めるヘタフェ監督との決別を推奨
「リーガにも彼の能力を活かせるチームはある」とも。
日本代表の柴崎岳が、スペインでもがき苦しんでいる。
ロシア・ワールドカップでの活躍が鮮烈だっただけに、我々日本人にとっても失望感は大きいが、いま彼が、スペイン1部リーグのヘタフェで直面している最大の壁はどこにあるのか、マドリード在住でスペイン紙『AS』のアリツ・ガビロンド記者に尋ねてみると、答はシンプルだった。
「プレースタイルが監督の志向する戦術にフィットしていない」
柴崎は昨シーズン、約2か月半の戦線離脱を経て復帰した後、様々なポジションで起用されながらプレー強度や運動量を磨き、それがワールドカップでの活躍にも繋がった。これはヘタフェ指揮官ホセ・ボルダラスの功績であり、本人の努力の賜物であった。
しかし今シーズン、ここまでの起用法を見れば、柴﨑が監督の要求するレベルに達していないことは明らかだ。
監督は主に、選手に合わせて戦術を決めるタイプと、志向する戦術に選手をはめ込むタイプの2種類に分かれるが、ボルダラスはその後者に属する。だからこそ今夏、ネマニャ・マクシモビッチ、イバン・アレホ、ハイメ・マタら、みずからが導入する4-4-2システムに合うことを前提に補強を行ない、戦力の底上げを図った。
もちろん聡明な柴崎はそんな事実は承知のはずで、実際、課題を克服したがゆえの昨シーズン終盤のパフォーマンスだったが、定位置争いが激しさを増したことでさらに立場が厳しくなっているのが、今シーズンここまでの現状である。
この状況を乗り越えるにはどうすればいいかという質問に対しても、ガビロンド記者の答えは明快だった。「環境を変えるべきだ。柴崎は鹿島アントラーズ時代、クラブワールドカップのレアル・マドリー戦で大活躍を見せた。そしていまの彼は、当時より明らかに逞しさを増している。しかし、ボルダラス監督が中盤の選手に求めるのは“質より量”。柴崎はフィジカルコンタクトの強さやハードワーク、走力を持ち味とする選手ではない。プレースタイルを根本的に変えることはできないんだ。柴崎の評判はヨーロッパ中に広く知れ渡っている。ラ・リーガでも彼の能力を活かせるチームはある」
ヘタフェで生き残る道はないのかと尋ね返すと、次の答が返ってきた。
「唯一あるとすれば、チームの成績が下降線を描き、ボルダラス監督が考えを改めることだ。ただ彼は、ものすごく頑固な男。解任でもされないかぎり根本的な解決策にはならないだろう」
奇しくも先のレバンテ戦(10月6日の第8節)の後、ボルダラス監督は柴崎に対し、かつてない強い口調で叱咤激励する発言をした。
「全選手が起用可能な状況で下したテクニカルな決定だ。ガクがここにいるようになって時間が経っているが、もっとやってもらわないとね。チームを助けるためにもっと改善する必要があるし、もっと多くのことを我々に与えてくれないとダメだ」
柴崎は出場機会を得るために、これからも懸命の努力を続けるだろう。しかし今夏、ポルトへの移籍が取りざたされたように、攻撃を自在にクリエイトできるこの日本代表MFの厳しい現状を見て、興味を示すクラブが今後さらに現われることは想像に難くない。
いまの状況が劇的に改善しない限り、冬の移籍市場のオープンが近づくにつれ、進退問題が再燃するのは必至である。
文●下村 正幸
text by Masayuki ShimomuraサッカーダイジェストWeb 2018年10月13日
http://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=48623ヘタフェでは出場機会に恵まれていない柴崎。『AS』紙のガビロンド記者は冬の移籍を推奨する。 写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)
http://www.soccerdigestweb.com/photo/id=48623&page=1&no=01
6 :2018/10/13(土) 20:27:08.13
乾のクラブ行けよ
監督は柴崎べた褒めしてたぞ
19 :2018/10/13(土) 20:49:45.11
乾も干されてるし、難しいね
22 :2018/10/13(土) 20:55:08.63
>>19
乾は結果出せなかったからな
まあベティスの3421のシャドーのポジは乾のプレースタイルに合ってないから
乾も移籍失敗
20 :2018/10/13(土) 20:51:49.60
ドイツと違ってスペインは人種差別がきついからなぁ
21 :2018/10/13(土) 20:54:32.00
>>20
この監督に関しては、そういうのじゃない
というかあのチームの選手そう考えると仕方がない
柴崎はテネリフェを昇格させるか、別のチームに行くべきだった
23 :2018/10/13(土) 20:56:24.35
ビジャレアルとか面白そうなんだけどな
うますぎてついていけないか
25 :2018/10/13(土) 20:59:55.18
需要もそんなないだろ
26 :2018/10/13(土) 21:00:32.53
また2部からやり直したらいいんじゃないかな
29 :2018/10/13(土) 21:03:57.56
小笠原みたいに開き直って国内復帰するか、中田浩みたいにリーグレベル下げて、他国に移籍するかだな
ポルトガルやウクライナでもCL出れるクラブなら、全然有りだと思うがね~
31 :2018/10/13(土) 21:06:10.19
マクシモビッチ190㎝
こんなのを移籍予定だった柴崎の後釜に連れてきたからな
吉田マヤを11人集めたサッカーがしたいんだろう
35 :2018/10/13(土) 21:19:05.10
まあいわゆる柴崎みたいなスペイン系はいっぱいいるからな
ブンデスで日本人の需要があることの逆で
39 :2018/10/13(土) 21:27:17.29
リーガクラスならこの手のタイプは間に合ってるんじゃないの?
40 :2018/10/13(土) 21:32:18.08
>>39
それを言ったらどの手も間に合ってるよ
43 :2018/10/13(土) 21:34:08.90
言うて質より量の選手でもテクニックレベルそこまで低くは無いしなぁ
逆に言うと柴崎もそこまで量が少ないわけでもないしそこまで質がずば抜けてるわけでもない
45 :2018/10/13(土) 21:38:19.74
基本欧州の下位チームの中盤は試合を組み立てる能力より
スピードで相手の裏を取る能力の方が求められるなんて中村俊輔の時からわかってた事じゃん
46 :2018/10/13(土) 21:39:19.05
移籍を第一に考えよう柴崎
ポルトだったら御の字
54 :2018/10/13(土) 22:23:51.29
柴崎はオファーがあるなら、ポルトガルに行った方がいいと思う。
ジダンも言ったことだけど、ベンチにずっといると選手は腐るからね。
55 :2018/10/13(土) 22:30:37.96
試合に出なきゃな
57 :2018/10/13(土) 22:53:09.07
ボルダラス「おめー!もっとやれんだろ!」バチーン
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1539429843/
コメント