
ABEMA サッカーW杯カタール大会の放映権獲得、日本戦は全試合テレ朝に“バラ売り”の方向
今年11月に行われるサッカーW杯カタール大会の放映権をインターネット放送局「ABEMA」が獲得したことが3日、分かった。本大会の全試合を生中継することになり、地上波は同社と資本関係にあるテレビ朝日が、サブライセンスという形でABEMAから“バラ売り”される日本戦の全試合を放送する方向で話が進んでいる。
W杯の放映権の交渉は国際サッカー連盟(FIFA)から購入済みの電通と、NHKと民放から成るジャパンコンソーシアム(JC)の間で行われてきた。年明けの時点で金額的な折り合いがつかず頓挫。「このままでは地上波どころか、日本でW杯の生中継を見られない異常事態」(電通関係者)の可能性があった中、ABEMAが急きょ名乗りを上げた。同社は昨年、大谷翔平が活躍した米大リーグ公式戦を生中継し注目されていた。
サッカーW杯の放映権料を巡っては、1998年のフランス大会で約5億円といわれていたものが大会を重ねるごとに高騰。18年のロシア大会では200億~300億円と40倍以上に跳ね上がった。
現在大詰めを迎えているアジア最終予選でも同じ事態が勃発。放映権はアジアサッカー連盟(AFC)を通じて中国の代理店が購入し価格が高騰。日本のテレビ局が手を出せない中、英国のスポーツ専門動画サービス「DAZN」が独占契約。日本戦のホームゲームだけはテレビ各局に“バラ売り”され、かろうじて地上波で放送されたが、アウェー戦のテレビ中継はない状況。大一番の来月24日、アウェーのオーストラリア戦について日本サッカー協会の田嶋幸三会長が「自腹でも地上波の中継を考えている」と発言したほど、焦りを募らせている。
日本はW杯出場が危ぶまれていたが、1日のサウジアラビア戦の勝利で大きく前進。ABEMAが放映権獲得を決めたのはこの試合の前で「日本がW杯に出場できるか分からない中での決断に、電通も同社の藤田晋社長に相当感謝していた」(民放関係者)という。購入額は明らかになっていないが「200億円前後ではないか」(同関係者)とみられている。
日本戦以外のテレビ中継についてはNHKが参入を検討中。正式決定すれば、サブライセンスという形で地上波とBSで放送することになる。
《「将棋チャンネル」や麻雀も》同社は昨年7月1日から大谷翔平など日本人選手が活躍する米大リーグの試合を生中継したことで注目を集めた。11月に放送され話題となった「朝倉未来にストリートファイトで勝ったら1000万円」など、格闘家と一般公募の挑戦者が闘う“1000万円企画”も人気。他にも、将棋のタイトル戦などを生中継する「将棋チャンネル」や、麻雀のプロリーグ「Mリーグ」の独占配信など多様なコンテンツを有している。
スポニチアネックス 2/4(金) 3:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/41d4b4f9879a288ae7adb64a46404b8b19ddf1c0
インターネット放送局「ABEMA」
https://news.yahoo.co.jp/articles/41d4b4f9879a288ae7adb64a46404b8b19ddf1c0/images/000
2 :2022/02/04(金) 03:30:20.84
アベマ金持ってるね~
4 :2022/02/04(金) 03:31:30.09
>>1
アベ魔はいつになったら黒字化するん?
5 :2022/02/04(金) 03:32:03.25
Abemaすご
ソシャゲでまた頑張って稼いで
6 :2022/02/04(金) 03:32:05.74
まさかのアベマ
9 :2022/02/04(金) 03:33:14.16
良くやった
堪能させて貰うわ
10 :2022/02/04(金) 03:33:22.25
>日本戦以外のテレビ中継についてはNHKが参入を検討中。正式決定すれば、サブライセンスという形で地上波とBSで放送することになる。
やるじゃんNHK
14 :2022/02/04(金) 03:35:06.38
ABEMAやるぅ( ´∀`)
16 :2022/02/04(金) 03:35:48.44
Abemaのコパアメリカ料金設定
▼視聴料金
<準々決勝>
ABEMAコイン420コイン(500円相当)
※アプリ決済は追加で40コインかかります。
<準決勝・3位決定戦>
ABEMAコイン840コイン(1,000円相当)
※アプリ決済は追加で80コインかかります。
<決勝>
ABEMAコイン1,250コイン(1,500円相当)
※アプリ決済は追加で130コインかかります。
<通し券>
ABEMAコイン2,090コイン(2,500円相当)
※アプリ決済は追加で210コインかかります。
20 :2022/02/04(金) 03:37:44.02
要するにNHKとテレ朝で全試合中継してくれるのね
21 :2022/02/04(金) 03:37:47.76
DAZNに取って欲しかった
アベマってスポーツ中継出来るの?・画質的に
25 :2022/02/04(金) 03:38:52.08
>>21
アベマの画質はダゾンよりいいぞ
22 :2022/02/04(金) 03:38:08.43
テレビがインターネットに頭を下げてコンテンツを放送させてもらう時代が来たか
29 :2022/02/04(金) 03:40:37.17
>>22
インターネット(テレ朝の子会社)
46 :2022/02/04(金) 03:44:19.05
>>29
アベマはサイバーエージェントの子会社な
テレ朝は共同出資という形
27 :2022/02/04(金) 03:40:25.50
ぶっちゃけAbemaTVが買えるって滅茶苦茶安いだろ
35 :2022/02/04(金) 03:42:30.13
>>27
アベマが金出してるわけないだろ
アベマの金出してるのはサイバーエージェント
30 :2022/02/04(金) 03:40:45.38
アベマは藤井君の将棋の話題が出た時にたまに覗き見するくらいだな
32 :2022/02/04(金) 03:41:58.94
電通は感謝っておかしくね?
41 :2022/02/04(金) 03:43:28.08
>>32
おかしくないよ卸業者なんだから
小売りに物卸せなければ卸業者が丸損でしょ
42 :2022/02/04(金) 03:43:38.00
>>32
高すぎてどこも電通から買わない状態だったから
33 :2022/02/04(金) 03:42:01.01
俺の好きな東京六大学野球を配信してくれるありがたいabema。
今回もありがとう。
34 :2022/02/04(金) 03:42:23.23
ウマ娘に感謝せねばならんな
38 :2022/02/04(金) 03:42:47.29
PPV通しで5000円くらいかな
プレミア会員だけってことは無いだろうな
39 :2022/02/04(金) 03:43:12.20
マジかよ
パンクすんだろ
大谷の比じゃねーぞ
51 :2022/02/04(金) 03:45:29.99
>>39
そういうストリーミングの鯖運用のノウハウも商売にするのがあの人よ
40 :2022/02/04(金) 03:43:21.71
W杯の日本戦が全試合松木で見れるの?
前回はテレ朝の日本戦Oだったからありがたいw
43 :2022/02/04(金) 03:43:57.40
>「このままでは地上波どころか、日本でW杯の生中継を見られない異常事態」(電通関係者)
てめえんとこの会社のせいだろ
44 :2022/02/04(金) 03:44:14.25
日本戦以外は、AbemaTVでペーパービューになるってことか
48 :2022/02/04(金) 03:45:21.02
>>44
日本戦以外はマニア層しか見ないから安い
NHKが買ってBSで全試合見れるようになるのが最高の結果
56 :2022/02/04(金) 03:46:46.44
>>48
それだとABEMAのメリットが薄すぎるだろう
何かしら独占の試合はあるはずだわ
47 :2022/02/04(金) 03:44:37.47
Abema自体は明日なくなってもおかしくないくらい超絶赤字ではある
ウマ娘なかったら無理だったろうな
49 :2022/02/04(金) 03:45:22.92
ウマ娘さまさま
54 :2022/02/04(金) 03:46:41.08
全部見れると思ってるやついるみたいだけど日本戦以外はPPVに決まってんだろ
日本戦もPPVの可能性だってあるわ
61 :2022/02/04(金) 03:47:38.95
>>54
NHKやBSでもやるぞ
77 :2022/02/04(金) 03:52:19.35
>>61
まだ検討中だろ
まとまらなければPPVになる可能性もある
サイバーエージェントも慈善事業じゃないからなぁ
59 :2022/02/04(金) 03:47:14.20
なんで電通通すんだか
FIFAから直接買えねーの?
70 :2022/02/04(金) 03:51:00.56
さすが藤田
金持ちは違うな
78 :2022/02/04(金) 03:52:27.09
DAZNが撤退したらついでにJリーグの放映権も買ってくれよ
81 :2022/02/04(金) 03:53:32.48
CAに何の利益があるのだろうか?
93 :2022/02/04(金) 03:56:45.10
>>81
ネット時代の重要コンテンツはゲームと動画で
動画で最もプライオリティが高いのが
スポーツのリアルタイム動画
97 :2022/02/04(金) 03:58:46.31
>>81
有料課金が増やせるじゃん
109 :2022/02/04(金) 04:02:16.07
>>97
テレ朝とNHKに売り払うんだろ。
そうなると有料課金してまでみたいカードあんまねーよ。
119 :2022/02/04(金) 04:04:54.08
>>109
全試合地上波に売るわけないでしょ?
精々日本戦以外だったら開幕戦、決勝戦(+準決勝)ぐらいだよ。
それ以外の試合でAbema独占。
130 :2022/02/04(金) 04:09:58.92
>>119
独占中継はしつつもある程度個々に売ることで放映権料を他にも持ってもらう、分散させるってのが普通の考え方じゃね
84 :2022/02/04(金) 03:54:15.01
アベマ大丈夫なのかよ
金使い過ぎじゃないか
87 :2022/02/04(金) 03:55:36.75
200億ならNHKが単独で出せたんじゃないの?
89 :2022/02/04(金) 03:56:05.47
とにかくイタリアが見たい
頼むぞ
94 :2022/02/04(金) 03:57:27.45
テレ朝にしか売らないなら他のテレビ局はワールドカップを取り上げる時間減って盛り上がらないだろうね
108 :2022/02/04(金) 04:02:14.96
ウマ娘に課金したのがこんなところで役に立って嬉しい
110 :2022/02/04(金) 04:02:59.48
救世主ウマ娘で草
111 :2022/02/04(金) 04:03:03.11
サイバーエージェントの株価下がっててabemaが原因のひとつだけど大丈夫か
112 :2022/02/04(金) 04:03:32.50
>>111
大丈夫だよ、ウマ娘がいるし
113 :2022/02/04(金) 04:03:39.76
アベマってエンゼルス大谷の試合も無料だったり有料だったりってとこか?
116 :2022/02/04(金) 04:04:25.66
>>113
アレは韓国のスポゾーンのサプライズ契約で
大谷が投手で投げる時は有料だぞ
114 :2022/02/04(金) 04:04:16.31
アベマ見てない奴多いんだな
スポーツ中継はリアルタイムでコメントできてものすごい盛り上がるぞ
去年の大谷の試合とかもコメントすごく多くてみんなで盛り上がって楽しかった
121 :2022/02/04(金) 04:06:47.64
有料でめちゃくちゃ金取りそうだな
152 :2022/02/04(金) 04:15:21.15
>>121
井上のボクシングで4000円だった
127 :2022/02/04(金) 04:09:22.77
アベマは南米選手権では決勝トーナメントからがっつり有料にしたからな
W杯でもさらに値上げして金取るよ
間違いなくね
157 :2022/02/04(金) 04:16:36.13
>>127
少なくともAbema独占試合で無料放送って事はないだろうね。
138 :2022/02/04(金) 04:12:46.72
電通が感謝って売れなくて困ってたんだなw
144 :2022/02/04(金) 04:14:16.69
最近のAbemaは侮れなくなってきてるよな
大晦日とか地上波消してずっとAbema見てたわ
145 :2022/02/04(金) 04:14:36.17
できればスカパーが獲得して欲しかったけど
まあ外資じゃなくて良し
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1643912966/
コメント
コメント一覧 (5)
やるやんアベマ
テレビ朝日系列なので割と微妙だったんだが
今回に関してはがんbったと評価しよう
soccer_time
が
しました
「このままでは地上波どころか、日本でW杯の生中継を見られない異常事態」(電通関係者)って、お前ら電通が価格を吊り上げたせいだろうが。
アジア各国の中で、日本向けの放映権料だけが高いのは、どうせ電痛の仕業。
日本向け放映権の価格を吊り上げてるのは電痛。
W杯予選の放映権料を吊り上げてるのもどうせ電痛。
つまり、ダゾンの価格が上がったのは電痛のせい。
soccer_time
が
しました
その中国の代理店の裏に電痛がいそう。
soccer_time
が
しました
>>てめえんとこの会社のせいだろ
本当だよな。異常事態というなら値下げしろや電痛。
日本向け放映権料だけが高いってのはおかしい。
電痛が価格を吊り上げて、中抜きで儲けようとしてるせいだろ。
soccer_time
が
しました
FIFAから直接買えねーの?
電痛が中抜きしなきゃ、放映権料は10分の1以下になりそう。
soccer_time
が
しました