
「今後30年は日本に負け続ける!」中国スポーツ界の大物が日本に完敗の母国代表チームをバッサリ!
「日本に、完膚なきまでに叩きのめされた」
木曜日に開催されたカタール・ワールドカップ・アジア最終予選で、日本代表は中国代表に2-0で快勝。13分に大迫のPKで先制すると、その後は中国にチャンスらしいチャンスを与えず、61分に伊東のヘディングで追加点を挙げた。
90分を通してみれば、決して褒められたチームパフォーマンスではなかったが、きっちり3ポイントを上積みした森保ジャパン。ショックを隠せないのは、これでワールドカップ行きの可能性がほぼ消滅した中国代表だ。リ・シャオペン新政権の初戦として大きな期待を背負って臨んだが、終わってみれば0-2というスコア以上の差を見せつけられた。グループBで2位以内に食い込む可能性はゼロとなり、プレーオフに回る3位の座も現実的には厳しい。残り3試合で3位オーストラリアとの勝点差は9だが、得失点差は15も開いてしまっている。
中国メディアで絶大な支持を得る大物コメンテイター、ファン・ジャンシャン氏も嘆き節だ。公式ウェイボーを更新し、独特の言い回しで次のように中国サッカーの行く末を憂いた。
「まるで日清戦争の北洋艦隊のように、今日、東京(正しくは埼玉)で選手やコーチたちは敗北を喫しただけではない。中国代表チームは日本に、言うなれば完膚なきまでに叩きのめされたのだ。少しでも目の肥えた者ならば理解できただろう。今後20~30年間、あるいはもっと長く、中国は日本に負け続けるだろう。その1ページ目を刻んだのである。それを思い知らされたからこそ、悲嘆に暮れているのだ」
なんとも大袈裟な表現だが、攻撃の糸口をまったく掴めず、枠内シュートがゼロに終わったとあっては致し方ないか。
とはいえ、中国サッカー協会がリ・シャオペン監督に厳命しているのは、地元開催となる2023年アジアカップでの躍進だ。これからの1年半で強化を進め、どれだけ進化を遂げられるか。ここからの巻き返しが注目される。
SOCCER DIGEST Web 1/28(金) 4:32配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7b21cf58aade1714536e8265b15435484bcf391
大エースのウー・レイ(手前)も日本守備陣の前に沈黙。シュートゼロに終わった。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7b21cf58aade1714536e8265b15435484bcf391/images/000
4 :2022/01/28(金) 08:00:49.39
勝ち負けの前にもっとアグレッシブにプレイした方が良いんじゃないの
9 :2022/01/28(金) 08:02:31.41
13億もいてブラジル人頼みだしな
10 :2022/01/28(金) 08:03:03.21
中国の初シュートが後半24分
13 :2022/01/28(金) 08:03:41.40
そんなこと言わず国策なんだからガンガレ
17 :2022/01/28(金) 08:05:09.34
昨日の中国酷かったな
やる気が感じられ無いってのが
一番駄目だわ
18 :2022/01/28(金) 08:05:12.86
カンフサッカーやめたし
国内リーグにもあんまり金かけれなくなってるし
一人っ子政策(今はやめたけど)の弊害もあるし
当分弱いままだろうな
25 :2022/01/28(金) 08:07:36.32
まあオージーと引き分けてくれたのは感謝しかないが
30 :2022/01/28(金) 08:08:29.07
>>1
サッカー中国代表は
日本代表に23年間
勝っていないからなw
50 :2022/01/28(金) 08:12:23.56
本当に強くなんないな
人口と金があんだから30年もあればアジアからは飛び抜けられそうなもんだが
67 :2022/01/28(金) 08:15:58.05
2試合合計でも枠内シュート0なんだっけ?
物凄い弱さだけど中国が日本に対してリスペクトしすぎてる感じもある
69 :2022/01/28(金) 08:16:32.65
中国は前半から自陣に引きこもっていて笑った
カウンター狙いなのかなと思いきや、ただ弱いだけだった
71 :2022/01/28(金) 08:16:56.42
まずは岡ちゃんが広州緑城の監督経験した感想でコメントしてたようにコネで試合に出られる風習を変えんと駄目やね。
出来でメンバー選んでたら選手に驚かれたとかってのはおかしい。
72 :2022/01/28(金) 08:16:58.47
まあ2-0とはいえ決定機0
チャンスすらほぼ無いとか泣きたくなるわな相手の立場やと
81 :2022/01/28(金) 08:18:17.39
もうちょっと力が拮抗した国をライバル視したほうが良いのでは
95 :2022/01/28(金) 08:20:46.24
>>81
サッカーに関してはライバル視してないぞ
かなり格上の認識
92 :2022/01/28(金) 08:20:40.10
そもそも中国人てサッカー好きなの?
101 :2022/01/28(金) 08:21:38.80
>>92
欧州サッカーを観るのが好きらしい
98 :2022/01/28(金) 08:21:24.46
中国より東南アジアのサッカーが伸びてくるだろうからそっちが脅威だわ。
104 :2022/01/28(金) 08:22:14.84
中国リーグであんな速いプレス受けることないからパニックだと思う、足元もないし
113 :2022/01/28(金) 08:25:55.13
負けはしなかったと思うけど、あのPKなかったらどうなってたかな?とは思う
116 :2022/01/28(金) 08:26:52.79
シュート2本
132 :2022/01/28(金) 08:30:33.79
日本も相変わらず相手ペースに合わせるよな。もっとガンガン行ったら4、5点取れたやろに。
138 :2022/01/28(金) 08:32:20.17
なぜ中国はサッカーが弱いのか
これはもう七不思議だろ
139 :2022/01/28(金) 08:32:43.17
サッカーはそれだけ競技レベルがダンチなんだよ
W杯覇者が次のW杯でGL敗退が続いてるぐらいだからな
143 :2022/01/28(金) 08:33:10.93
中国がサッカーに力入れて、かなり年数経過しても脅威すらならないのは
国民性なのかね
148 :2022/01/28(金) 08:33:37.50
大量得点だけは防ぎたいというようなシフトだったからね
ガチガチに守りを固めて前に出てこなかった
もっと失点を恐れず積極的にやってみれば次に繋がったかもね
171 :2022/01/28(金) 08:38:50.41
どうせ勝てないって思ってんなら
前線からプレスかけて現代的なサッカーへシフトしたらいいのに
引き込もって結果何もできないは一番愚策でしょ
195 :2022/01/28(金) 08:44:30.34
>>171
プレスなんて献身性が必要なことはやり続けることできないんだよ
172 :2022/01/28(金) 08:39:30.95
中国がまともに強くならないとつまらんよね。と思ってたけど、予想以上に中東が力つけてるから別に良いかって気もする
東南アジアにもガンガン抜かれるかもね
200 :2022/01/28(金) 08:45:17.63
ウーレイがみんな海外に出て揉まれろって熱弁してたけど言われた方は冷笑してるんだろうな
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1643324381/
コメント
コメント一覧 (1)
W杯覇者が次のW杯でGL敗退が続いてるぐらいだからな
ほぼ全ての国が本気でサッカーやってるからな。
soccer_time
が
しました