
「バルサBに行っても意味ない」松井大輔が日本人の海外移籍に苦言を呈した“真意”「マンCと契約とか見栄えはいいけど…」
「そのチームのスターにならないと」
元日本代表MFの松井大輔が、DAZNで配信されている内田篤人氏の冠番組『内田篤人のFOOTBALL TIME』の最新回にゲスト出演。日本人の海外移籍について、持論を語った。
日本人選手の欧州移籍に関するコーナーで、内田氏の鹿島時代の後輩でもある安部裕葵の話題になった時だった。18年にJリーグのベストヤングプレーヤー賞に輝くなど、順風満帆だった安部は、19年にバルセロナのBチームへ移籍。しかし、度重なる怪我に苦しみ、今シーズンも登録メンバー外となっている。
「海外に行かないほうが良かった。バルセロナのBに行ってもしようがないと思ってたから」と切り出した松井は、内田氏が「バルサBに入っても、結局バルサに上がれないじゃないですか」と同調すると、こう続けた。
「意味ないよ。でかいチームのBとかマンチェスター・シティと契約しましたとか、見栄えはいいけど、その後がないから。レンタル、レンタルになって、結局レンタルの選手になっちゃう」
マンチェスター・Cと契約した選手といえば、板倉滉(現シャルケ)と食野亮太郎(現エストリウ)がいるが、シティでプレーすることはなく、レンタル生活が続いている。前者は内田氏が活躍したシャルケでハイパフォーマンスを見せているものの、松井は完全移籍したほうがよいと考えているようだ。
「そのチームのスター、ヒーローにならないといけない。自分のチームが育てた選手だと証明しないと」と持論を展開し、内田氏を例にこう語っている。
「シャルケの選手だから、ウッチ―(現地ではウッシーと呼ばれることが多かった)って、みんな応援したんでしょ。マンCからのレンタルだったら、そうはならない」
フランス、ロシア、ブルガリア、ポーランド、ベトナムと海外5か国を渡り歩き、ロシアのトム・トムスク時代にはレンタル移籍も経験した松井だけに、将来のある後輩たちの海外挑戦の仕方に思うところがあったようだ。
SOCCER DIGEST Web 1/17(月) 6:58配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6633f6adec6e3d77cfe57982184fdfb04e2ce93
日本人の海外移籍について持論を展開した松井。 (C)SOCCER DIGEST
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6633f6adec6e3d77cfe57982184fdfb04e2ce93/images/000
3 :2022/01/18(火) 19:54:46.62
本田「久保はレアルBに残るべきだった」
5 :2022/01/18(火) 19:55:50.57
それ以上久保のこと言うのはやめたれ
6 :2022/01/18(火) 19:57:23.87
JからBチーム行くのはアホだけどマンCはアリじゃないか?
10 :2022/01/18(火) 19:58:46.21
マンチェスター・シティもダメなの
22 :2022/01/18(火) 20:08:38.59
>>10
監督に認知されてるならいいけどシティグループが獲得して監督は選手をよく知らないみたいな移籍は止めた方がいい
14 :2022/01/18(火) 20:03:38.99
確かに愛着は持ってもらえないかもしれないな
16 :2022/01/18(火) 20:04:49.82
メガクラブはそうやって儲けとるからな
ボロい商売だわ
23 :2022/01/18(火) 20:09:20.37
続けていたらそのうち成功例が出るかもしれない
25 :2022/01/18(火) 20:09:57.64
所詮レンタル選手だからレンタル先で大事にしてもらえないしな
31 :2022/01/18(火) 20:12:15.69
バルサB、元鹿島安部は今季はどーなんの?
37 :2022/01/18(火) 20:14:39.75
Bチームじゃないけど久保もいきなりレアルじゃなくてラリーガの下位あたりに完全移籍すべきだったんじゃないの?
43 :2022/01/18(火) 20:16:23.29
やっぱりレンタル選手は大事にされないよね
そのポジションに自チームの保有選手を使えば価値を上げられるし
冨安はシントトロイデンもボローニャも儲ける気満々だったもんな
44 :2022/01/18(火) 20:16:54.97
メリットもあるんだよ
辺境クラブに行って活躍してもなかなかオファーが来なくてそのまま年を取るパターンもある
ビッグクラブって伝手を持ってるから毎年色々なところにレンタルで出してくれる
活躍して価値が上がれば売ってくれる
悪いことばかりでもない
58 :2022/01/18(火) 20:20:16.39
俊輔もレアルBかレッジーナか迷って、結局セリエ行ったから良かったが、レアルからレンタルでたらい回しにされてたらどうなってたか分からんしな
松井はフランス二部から叩き上げで一部で成功したけど、今や当たり前に欧州二部行ってそこで燻ってるの見てると何だかなって感じになる
65 :2022/01/18(火) 20:21:50.47
これは言うのは自由だと思うけど行くのも自由。本人しかわからないこと、経験できないことはあるよ。何をもって成長とするかじゃないかな。
72 :2022/01/18(火) 20:22:23.92
試合に出られる可能性ゼロのビッグクラブと契約したら
レンタル先をたらい回しにされるだけ
そして、レンタル先では、どうせ移籍金も残さずすぐに出て行く選手ということであまり使われない
74 :2022/01/18(火) 20:23:37.42
中島の稼いだ額考えると何が成功で何が失敗かわかんねえな
76 :2022/01/18(火) 20:23:44.70
バルサBは本当に無駄
久保は賢いと思う
80 :2022/01/18(火) 20:24:14.66
久保選手はね、将来レアルでプレーしたいなら
弱小クラブと契約して、そこで結果を残して、移籍金を払ってもらってレアルに行けばいいんですよ
とにかくね、レンタル選手っていうのは圧倒的に扱い悪いですからね
93 :2022/01/18(火) 20:27:35.74
浅野なんてアーセナルの肩書があるおかげでブンデス行けてたんじゃないの
普通に行けたとは思えない
足元下手だし
宮市稲本だってなんだかんだプレミアでチャンスはもらえてたし
本人次第だろ
94 :2022/01/18(火) 20:27:49.87
それで埋もれるならその程度だったってだけ
107 :2022/01/18(火) 20:30:21.82
>>94
そうでもないぞ
プレミアに南野より優れた選手はゴロゴロいるが
なぜかリヴァプールにいるのは南野だからな
102 :2022/01/18(火) 20:29:29.06
いや意味なくはない
下部チームで頭角を表せば関係ないクラブの若手よりはそのクラブのトップチームに行けるチャンスは大きい
今までの日本人選手はその前の段階で競争に敗れていることが問題
104 :2022/01/18(火) 20:29:48.40
冨安健洋(23)
アビスパ福岡
↓
シントトロイデン
↓
ボローニャ
↓
アーセナル
これが正しいステップアップだよ
108 :2022/01/18(火) 20:30:25.26
目ぼしい選手は大体海外に渡ったけど上田はまだ行かないのかな?
オファーが来てないということはないと思うけど
111 :2022/01/18(火) 20:30:33.86
寧ろ鶏口となるも牛後と為る無かれ。
122 :2022/01/18(火) 20:32:31.34
この前まで安部のチームメイトだったガビやニコらがトップチームで活躍してるしな
才能があれば上がれるはずなんだけど
134 :2022/01/18(火) 20:34:18.53
Bではキレキレで評価高かったみたいだけど、いかんせんスペだからどうなもならんわな
141 :2022/01/18(火) 20:35:17.11
今のバルサの若手を見るとトップでの出場機会が若者を成長させるんだなと思う
145 :2022/01/18(火) 20:35:38.06
ビッグクラブ行ってレンタルされるよりは
身の丈に合ったクラブの方がいいってのはそうだと思う。
レンタル先で誰がどういう風に指導育成するか分からないし、
責任とってくれないから。
156 :2022/01/18(火) 20:38:03.08
レンタルたらい回しもちゃんとしたチームにいけたら関係ないかな
ウーデゴーもマドリーではダメだったけど
行ったチームではどこでも主力だった
そしてアーセナルで安住の地を見つけた
158 :2022/01/18(火) 20:38:11.09
いきなりドルトムントやシャルケに移籍してレギュラー掴んだ香川や内田はやっぱり凄いってこと?
166 :2022/01/18(火) 20:39:31.28
>>158
むしろ凄くない訳がないだろ
173 :2022/01/18(火) 20:40:39.14
松井は辺境リーグ移籍派だからな
自分がそうだったし
185 :2022/01/18(火) 20:43:52.76
>>173
ルマンで活躍してた頃は普通に凄かったよ
フランスリーグの日本人の先駆者だし
205 :2022/01/18(火) 20:47:48.84
>>173
何だかんだ松井は日本人でフランスリーグで成功したパイオニアだからな
二部で当たりのキツさに慣れてからきっちり一部で活躍したのは凄かった
いきなり当時リーグ連覇してたリヨン相手にアシストしたり、上半期のリーグベストイレブンに選ばれたりと、鮮烈さでいえばドル初年度の香川とかにヒケ取らなかった
201 :2022/01/18(火) 20:47:06.47
ビッグクラブへの移籍を高望みと捉える声が多いが実は逆じゃないか?
そこのトップチームに定着するなんて最初から考えてなくて、
ビッグクラブのコネを使ってたらい回しにされる前提で
そこで実力を証明してどこか定着するチームを探そうって狙いだと思う
むしろすごく現実的
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1642503106/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (4)
本当にそうだな。レンタルはマジで粗雑に扱われる。
実際久保君がレアルでプレーするのは厳しいだろうから、早く解放してもらった方がいい。
だがレアルは久保君を簡単には解放してくれないだろう。
ビッグクラブ⇒レンタル、のパターンはもう止めた方がいい。
soccer_time
が
しました
安部もバルサなんか行かなきゃ良かったな。
soccer_time
が
しました
久保君の場合だと、レアルに法外な違約金や移籍金を要求されて、定着するチームが見付からなさそうだが。
soccer_time
が
しました
ビジャレアルとヘタフェへのレンタル見ると、まあ松井の言う通りとも思っちゃうね。
それでも久保は懸命によく成長してるけど
soccer_time
が
しました