
「ヒデさんは異常」中村俊輔が中田、小野、稲本との“黄金の中盤”を回想!「全員ライバル、伸二がいいパスしたら悔しかった」
「競争相手が味方に揃っているのは、すごく変な感じ」
横浜FCに所属する元日本代表MFの中村俊輔が、浦和レッズ一筋で活躍した鈴木啓太氏のYouTubeチャンネルに出演。ジーコジャパンの“黄金の中盤”について振り返った。
2002年7月に日本代表監督に就任したジーコが、初陣となったジャマイカとのフレンドリーマッチで、いきなり中盤で同時起用したのが、中田英寿(パルマ。所属は当時、以下同)、小野伸二(フェイエノールト)、稲本潤一(フルアム)、そして中村(レッジーナ)の4人だった。以後、“黄金のカルテット”と称されたこの中盤は、ジーコジャパンの代名詞のようになっていく。
まず鈴木氏から、「俊さんから見て、他の3人はどんな選手ですか?」と問われた中村は、「ライバルでしかない。全部ライバル」と返答した。
「競争相手が味方に揃っているのは、すごく変な感じ。伸二がいいパスしたら悔しいし、それは(フィリップ)トルシエ(監督)の時からそうだった。『伸二いいボール出したな。俺もやらなきゃ』って」
この発言からも分かるように、特にライバル視していたのは小野だったようだ。日本が誇る技巧派レフティは、こう続けている。
「伸二はタイプで分けたら似ている。でもヒデさんはちょっと違う。フィジカルも強いし、ドリブルで運べる。あの当時は異常だった。セリエAでも(相手を)なぎ倒して前に進む。これは真似ができない、という見方だった。イナはボランチだし(ポジションが違う)」
中村は改めて「ライバルがたくさんいた。普通、ライバルって一人じゃない? 啓太ならボランチの人を意識していればいい」と話し、いずれも個の能力に優れ、欧州クラブで活躍していた3人について、強烈に意識していたと回顧している。
結局、3バックの採用や、稲本の故障中にボランチの福西崇史が評価を上げたこともあり、2006年のドイツ・ワールドカップで、“黄金のカルテット”が揃って先発に名を連ねることは一度もなかった。そして、タレント揃いで「史上最強」とも謳われたジーコジャパンは、1勝もできず大会を去ったのだった。
SOCCER DIGEST Web 12/25(土) 20:28配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e387831f4eadfd1bf669dd086394db61c2973e46
ジーコジャパンの初陣で先発した(左から)中村、中田、小野。 (C)SOCCER DIGEST
https://news.yahoo.co.jp/articles/e387831f4eadfd1bf669dd086394db61c2973e46/images/000
4 :2021/12/26(日) 08:39:18.26
中田の強引なドリブル
6 :2021/12/26(日) 08:40:20.78
世代だからめちゃくちゃ面白かった
13 :2021/12/26(日) 08:45:59.83
GL突破くらいできるかなあって期待したけど駄目だったな
14 :2021/12/26(日) 08:47:14.31
オチつけんなw
16 :2021/12/26(日) 08:48:25.79
稲本は1ランク落ちない?
20 :2021/12/26(日) 08:50:21.71
>>16
タイプが違う
代表戦では俊輔より通用してたかも
26 :2021/12/26(日) 08:55:59.66
中田のゴリブルは見てて気持ちよかったな
27 :2021/12/26(日) 08:56:11.51
鈴木啓太が最近いい仕事しまくってる
話しを引き出すのが上手いな
30 :2021/12/26(日) 08:57:45.09
この考え方がむしろプロフェッショナルなので、いい関係でやれていたのだと思う
33 :2021/12/26(日) 08:58:40.75
この動画で、スペインリーグは滅茶苦茶難しいリーグだから、乾や久保は本当に凄いって言ってたな
36 :2021/12/26(日) 09:01:08.68
トップ下だけで何人いるんだってくらい集まってた世代でさすがに共存無理だし勿体なかったね
43 :2021/12/26(日) 09:05:03.86
あとは小笠原に遠藤に凄いの揃ってたな
47 :2021/12/26(日) 09:06:27.46
>>1
小野って言われてるほど活躍してないけどな
54 :2021/12/26(日) 09:11:43.20
国内組は国内組で海外組が所属チームでベンチでも普通に試合に出て不貞腐れてたしな
59 :2021/12/26(日) 09:13:14.62
スペイン行ったことをポジティブに捉えてるの印象的だったわ
73 :2021/12/26(日) 09:18:26.10
この話題よりもオシムがフルコートで2vs2やらせてたことが衝撃だったわ笑
105 :2021/12/26(日) 09:46:27.04
今見るとそんな強くはなかったがワクワク感は半端なかった
あのエンタメ性は今の代表にほしい
107 :2021/12/26(日) 09:46:52.25
ドイツ戦のスーパーカウンターが懐かしいわ
114 :2021/12/26(日) 09:50:50.27
今見ても中田の強さは異常
とくにぬかるんだピッチでのフランス戦
134 :2021/12/26(日) 10:07:32.54
シドニー世代の中盤の厚さは異常
遠藤、小笠原、中村憲剛とかもいるし
139 :2021/12/26(日) 10:11:44.68
ジャマイカ戦の前半だけ黄金の中盤輝いてたな
後半に対策されて終わり、追いつかれて引き分け。その後もぱっとしなかったな
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1640475422/
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (5)
茸は全く通用しなかったからなw
soccer_time
が
しました
当時の国内組のプレーが相当レベル低かったか。
J組はすぐにバックパスばっかしてたんだろう。
soccer_time
が
しました
あのエンタメ性は今の代表にほしい
エンタメ性なんていらんよ。結局1分2敗だし。
soccer_time
が
しました
soccer_time
が
しました
soccer_time
が
しました