ロティーナ「日本ではミスで罰せられはしないが、ヒンシュクを買う」


「彼らは理解していない」ロティーナ監督が指摘した日本人選手の“特長”と“欠点”とは?「Jリーグは競争力に劣る。だから…」

「お金を稼ぐために中国やUAEに行こうとはしない」

 先月に清水エスパルスとの契約を双方合意の上で解除したロティーナ監督が、母国スペインのメディア『deia』のインタビューで日本のサッカーについて語った。

 現在64歳の指揮官は、2017年にJ2の東京ヴェルディの監督に就任し、その東京Vで2シーズン、セレッソ大阪で2シーズンを指揮。今季から清水を率いたが、残留争いを強いられ、4試合を残してその職を離れている。

 インタビューの中で、Jリーグについて問われると、「技術的にとても優れた選手はがいるが、競争力は劣る」と答え、こう続けている。

「それが、彼らがヨーロッパに来たい理由だ。お金を稼ぐために中国やUAEに行こうとはしない。選手として成長できるので、ヨーロッパに来たいんだ」

 また、日本の選手の特長については、「とても洗練されている」と話し、こんなエピソードを明かしている。

「ある時、サッカースクールの練習を見に行ったら、8歳か9歳ぐらいの子供が、毎日1時間、テニスボールを足でコントロールをしていたよ。1時間か1時間半のトレーニングを継続しても疲れたとは言わないし、週に2回も休んだら、干されてしまう(笑)」

 日本人の国民性にも触れた指揮官は、「欠点は?」と問われると、「日本ではミスで罰せられはしないが、ヒンシュクを買う。それが、彼ら何事にも膨大な分析をする理由だ」とし、ミスを恐れてトライしない姿勢を挙げた。

「私は選手たちに、1対1を求めるようにした。それから、ゴールキーパーは、失敗しないように前に出ようとしなかった。だから、「失敗しなければならない」と言った。リスクを冒さなければ、もちろん失敗はしない。しかし、そんなのは間違っている。彼らはそれを理解していないんだ」

 日本で5年に渡って指揮を執った指揮官らしい見立てと言えるかもしれない。

SOCCER DIGEST Web 12/20(月) 19:09配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb85cd71890568b7589a0a2ee7a014e61c450cc8

5年間で3クラブを指揮した日本を離れたロティーナ監督。(C)SOCCER DIGEST
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb85cd71890568b7589a0a2ee7a014e61c450cc8/images/000




5 :2021/12/20(月) 19:27:59.25

セレッソは非道いことしたよね



8 :2021/12/20(月) 19:29:36.09

失敗を恐れるな
しかし
失敗することは許さん



12 :2021/12/20(月) 19:32:08.40

FWが生まれないのもな
日本人はサッカーというスポーツを知らなすぎるスポーツ後進国



13 :2021/12/20(月) 19:32:20.51

トライ&エラーは当たり前だけど

エラーが多すぎる選手はそりゃあね。。。日本語にも「モノには限度」という言葉もある。



14 :2021/12/20(月) 19:34:04.62

決めなければいけないシーンとか気軽に言うしな
キーパーと一対一でも相手があれば結果は不確実なのに



16 :2021/12/20(月) 19:35:32.92

>>14
気軽でもないだろ
決めなければいけないシーンは間々ある。



15 :2021/12/20(月) 19:35:23.73

ミスをネチネチ責めるからな…、QBKとかいつまでいうとんねん



17 :2021/12/20(月) 19:37:11.37

言い換えるとミスしたら周りがどう思うか考えすぎとも言う



18 :2021/12/20(月) 19:37:16.31

国民性だよな
選手はミスを怖がるし指導者もミスを許さないのはどの業界にも当てはまる



22 :2021/12/20(月) 19:40:48.15

あんなサッカーしておいてよく言うわw



24 :2021/12/20(月) 19:42:36.57

一対一でミスだったり敵にボール取られるのを恐れて仕掛けずバックパスに逃げる奴も多いよな
だからこそ中島や三笘は技術以上にメンタルがすげーなって思う



36 :2021/12/20(月) 19:51:23.32

ミスかチャレンジ失敗か混同してね?



38 :2021/12/20(月) 19:56:19.07

勝負所で勝負して失敗したらぶっ叩かれるのが日本
そりゃストライカーが育たないわ



40 :2021/12/20(月) 20:05:01.24

失敗から学べることもある
日本人はもっとトライしていくべき



43 :2021/12/20(月) 20:10:22.11

ロティーナのサッカーが相手にショートカウンターさせないためのビビり遅攻スタイルでっしゃろ



48 :2021/12/20(月) 20:19:11.02

まあこれからだよ
ミスしたら外されるような指導者の世代が終って、ミスよりチャレンジって気付いた世代がたくさん育成年代の指導者になってそこから。
親にも「ポジティヴなプレーのミスは責めるな」と諭してやらんとね



53 :2021/12/20(月) 20:32:21.91

QBKを責め過ぎたと今は反省している



引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1639995903/
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク