
来季トップ昇格のMF本間至恩がデビュー戦でV弾!! 金沢を下して新潟を2連勝に導く
[9.15 J2第33節 新潟2-1金沢 デンカS]
J2リーグは15日、第33節を各地で行った。デンカビッグスワンスタジアムでは18位アルビレックス新潟と15位ツエーゲン金沢が対戦し、新潟が2-1で勝利。2連勝を飾った。一方の金沢は3試合未勝利(1分2敗)となった。
入りが良かったのは金沢だったが、徐々に新潟が流れを引き戻すと、前半23分に先制に成功する。浮き球パスに反応したFW河田篤秀がPA右深くから中央へ折り返す。GK白井裕人が弾いたボールが中央にこぼれ、勢いよく走り込んだMF渡邉新太が相手ともつれながら強引に押し込んだ。
しかし、新潟のリードは長くは続かない。前半26分、左CKを獲得した金沢はキッカーのMF藤村慶太が右足でクロスを供給。うまくファーサイドに回り込んだDF山本義道がヘディングシュートを叩き込み、1-1と試合を振り出しに戻した。
金沢は後半開始からFWマラニョンに代えてFW佐藤洸一を送り込む。対する新潟は2分、PA左角でヒールパスを受けた渡邉新が左足でクロスを供給。MF加藤大がヘディングシュートを叩き込み、ゴールネットを揺らす。しかし、副審の旗が上がり、得点は認められなかった。
後半18分にMF杉浦恭平を投入した金沢は32分、左CKからシュートコーナーを選択するもクロスはクリアされるが、このボールをペナルティーアーク手前から杉浦が左足ダイレクトボレー。抑えの効いた低い弾道のシュートだったが、惜しくもゴール右に外れてしまう。
新潟は後半35分、最後の交代カードで渡邉新に代えて2種登録のMF本間至恩を投入。これが結果として奏功した。アディショナルタイム2分、左サイドから中央へ切れ込んだ本間が右足を振り抜くと、ゴール右隅に突き刺さって決勝点。来季トップチーム昇格が決まっている期待の若手の一撃で新潟が2-1で劇的勝利を飾った。
リーグデビュー戦で初ゴールを挙げた18歳の本間。試合後のインタビューで「すごい嬉しいです」と笑みをみせると、「いつも練習していた形だった。コースが見えたので振り抜きました。ルヴァンでは結果を残せていなかった。結果を残したかった。(サポーターは)いつも応援してくれたので、期待に応えられてうれしい。今度はスタメンで出れるように頑張りたい」と、今後に意気込んだ。
ゲキサカ 18/9/15 21:10
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?254523-254523-fl
26分に同点ゴールを決めた山本 義道(金沢)。山本はこれがプロ初ゴール!【明治安田J2 第33節 新潟vs金沢】
https://www.jleague.jp/photogallery/article/43592/#photoDatail
試合データ
https://www.jleague.jp/match/j2/2018/091505/live/#live
567 :2018/09/15(土) 20:56:04.84
コーイチあかんわ
全然おさまらないし
スルー出しても1歩目遅くて追いつかない
569 :2018/09/15(土) 20:56:33.30
直接的に審判にやられたってわけではないが間接的に審判にやられた
やっぱり何だかんだ垣田が欲しくなるんだよな
あと今日の大橋は悪い大橋だった
570 :2018/09/15(土) 20:56:36.23
佐藤入ると連動しなくなるの
571 :2018/09/15(土) 20:56:50.65
アディショナルタイムのああいうコントロールシュートみたいなのを決められるの何回か見た気がするけど、あれは誰が悪いん?
575 :2018/09/15(土) 20:58:14.27
ギャンブルみたいなパスやクロスばっかりだけど決めるだけみたいな優しいの一個もなかったな
577 :2018/09/15(土) 20:59:02.61
>>571
まあリョーマが振り切られたわけだけど
あの時間までの運動量考えると責められない
相手が見事だった
584 :2018/09/15(土) 21:01:00.58
前の選手が点取れないのが本当にしんどい
マラニョンはムラがあるしコーイチは去年程のクオリティが無いし垣田はトップスコアラーだけどワンプレーが雑
谷口くんとか使えないの?
586 :2018/09/15(土) 21:01:19.48
>>571
強いて言うならリョウマの寄せが甘い気がする
あの位置なら後ろ密集してるし躱されても後ろがカバーできるからもっと潰しにいってほしい
ていうか今日は両SBが相当悪かったよね
毛利は色気出し過ぎてロスト、リョウマはクロスのチャンスで勝負しないしパスミス連発
587 :2018/09/15(土) 21:02:15.14
奪った後のパスがことごとく、相手に当たってたね
シュートの方もそうだけど、そこも改善しないと
591 :2018/09/15(土) 21:04:08.07
ヤンツーくやしそう・・・
594 :2018/09/15(土) 21:05:36.88
毛利は最近守備が軽すぎるよ 今シーズン当初はもっと粘り強くしてたじゃん
沼田戻って来てくれ
今日は強いて言うなら藤村が良かった なんか少しずつ秋葉に似て来たような気がする
一人奮闘してた
595 :2018/09/15(土) 21:08:05.60
>>594
たしかに奪われてすぐ真ん中より前でガツンと奪い返す感じが秋葉さんっぽかった
599 :2018/09/15(土) 21:11:15.29
>>587
相手の圧力に押されていっぱいいっぱいだったんだろうけれど、適当なクリアをしてそれを相手に拾われるという場面が続いて相手が雑なシュートで終わればなんとか引き分けられたのかな、くらい悪い状態だったね
604 :2018/09/15(土) 21:13:17.26
>>594
引き分けてたらMOMは藤村だろうね
金沢に来た頃より体格も強くなってるし後は攻撃性能もっと高められたら更に高いレベルでやれそうとは思うわ
605 :2018/09/15(土) 21:13:43.34
攻撃にバリエーションなさすぎとは思うけど、
下手なんだから細かいことやろうとすんなよとも思う
608 :2018/09/15(土) 21:15:50.63
まあマラニョン、佐藤より垣田使う理由が分かったよ
来年まじで攻撃陣どうにかしないとな
マラニョンも酷すぎるわ
610 :2018/09/15(土) 21:18:17.82
佐藤は一時的不調なのか衰えたのかわからんけど
現状ではJ2厳しいと思う
ポジション取りで勝負するタイプなのに
全部相手DFに前に入られてる
613 :2018/09/15(土) 21:20:06.54
>>608
マラニョンは再三のDFラインへのアタックがかなり効いてたからまだね
佐藤に関しては本当に何もない
615 :2018/09/15(土) 21:22:34.75
夏の補強ゼロで戦力の上積みがなくて相手からすればスカウティングしやすいんだろうなあ
前半戦で戦った時とメンバー同じだしね
622 :2018/09/15(土) 21:28:25.93
本間のシュート見直すと軽くだが藤村に当たってるか?
最後についてないな
624 :2018/09/15(土) 21:31:55.17
でも今日一番悪かったのはヤンツー
後半頭から佐藤出したのがダメだった
マラニョンの謎イエローがあったからしょうがないような気もするが
625 :2018/09/15(土) 21:32:23.81
本間が球際激しいし前線からプレッシング行ってていいってうちのこと褒めてたけど
本当に高い位置で奪えればそりゃチャンスになるがミドルサードの高い位置で奪ったところでぶっちゃけ相手そこまで驚異に感じてないよね
相手的に、中のコース切っとけば横に流れてクロスなんでしょって感じなんだろうなと思うわ
攻めのパターンが本当にない
630 :2018/09/15(土) 21:39:57.81
ボール保持したらひたすらサイドでクロスしか無いからな
そりゃ相手も守りやすいよ
とりあえずあんだけ調子良かったアウェイですら勝てなくなったのはホームで勝てるフラグになると信じてるぞ
634 :2018/09/15(土) 21:45:29.44
>>630
カットインの企みも幾度か見られたけど、それにはサイドからの効果的な攻撃があってのものだからなー
加藤のクロスは良かったでしょ?
639 :2018/09/15(土) 22:18:51.55
現地組
ま、最後は全く走れてなかったね
引き分けねらいなのか、勝ち越し狙うのかハッキリして欲しかったわ
ま、降格はほぼないからもう来年な向けた目線で試合をみさせてもらうと割り切るわ
643 :2018/09/15(土) 22:22:04.96
クロスは別にいいけどマイボールにできなというかGKにキャッチングされてばかりの印象
これじゃ世話無いといわれても仕方ない
662 :2018/09/15(土) 23:11:09.05
>>643
GKとCBの中間にボール入れるのはうちの攻撃の基本だから
GK動けなくして飛び込んで打つ
クロス制度も合わせる技術もまだまだ足りないけどその意図だけは明確になってきてるのがシュート数J2で5位って結果に現れてきてる
新潟の選手はそこを徹底的に叩き込まれた影響かヤンツー去って何年も立って選手かなり入れ替わってもそれが攻撃の根底にしっかり根付いてる
682 :2018/09/16(日) 02:17:20.14
スローインなんとかならない?
すぐ相手ボールになって歯がゆいんだが
あとやっぱり奪ってからのパスの精度が低すぎる
白井からマラニョンへのパスで速攻なった時、ロストしたのはガッカリしたわ~
683 :2018/09/16(日) 05:46:48.96
ひとつほめるとCKから得点したのとショートコーナー試みたりとセットプレー工夫したこと
山本を誉めるべきかもしれないが、キッカーだけのせいでもないということか
あと、梅鉢抜けると久々複数失点、たまたまかな?
688 :2018/09/16(日) 09:13:25.55
>>683
一般的にはセットプレーってキッカーが6、7割合わせるほうが4、3割の責任割合と言われているけれど、工夫をするのは良い事だよね
相手も守りにくくなる
新潟は攻守ともに良くなっていて驚いた
是永専務ブーストとか言われているけれど、現場も頑張っている
鈴木政一さんの頃は何をやりたいんだかよくわからないチームだったよ
まあ、うちからするともう少し鈴木体制を引っ張ってもらったほうがありがたかったんだけどね
689 :2018/09/16(日) 09:47:44.60
新潟の河田めっちゃ上手かった
佐藤は残念ながら復調の兆し無しです、マラニョンも良い所無し、もう垣田に頼る他無いわ
690 :2018/09/16(日) 09:52:46.27
>>689
河田は上背ないけど、相手より先に身体を入れる、相手より先にボールに触る…というプレーの質が本当に高い
残念ながら今の金沢にあんな収め方できるFWがいないんだよなー
コーイチは劣化してるし、垣田は腰高で競り合いに弱い、マラニョンは無駄なファウルもらうし
691 :2018/09/16(日) 10:44:49.55
洸一、去年はバイタルで並走してきた相手DFを引き倒して1vs1にして決めたり
たしかに相手に前に入られ抑え込まれることは少なかったが昨日は別人みたいに抑えられていた
PA内への侵入回数も少ない
今思うにナカミとのセットで活きたのかな?
二人ともゴール、アシストしあって相乗効果があってキャリアハイ上げられたし
693 :2018/09/16(日) 10:56:17.15
マラニョンは伸びしろ期待できる
ブレイクするのは来年かも
694 :2018/09/16(日) 10:57:55.27
いやマラニョンないでしょ。単純に実力不足って感じするわ。
696 :2018/09/16(日) 11:00:02.85
聞くところによればマラニョンは適応力あるに方らしいがそれでもヤンツーサッカーにはまだ馴染めてないんだろうな
あと相棒FWもなかなか安定しないしな
697 :2018/09/16(日) 11:45:08.68
佐藤には期待大きかったからガッカリ感半端ないわ
マラニョンも技術ないのバレてきてるし
引用元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1535803619/
コメント