
2021シーズンのJ1リーグ最終順位が決定! 降格4クラブ、ACL出場権は? 連覇の川崎Fは2位に勝ち点差13でフィニッシュ
明治安田生命J1リーグは12月4日に最終節が行われ、2021シーズンの全日程が終了。最終順位が決定した。
2021シーズンは、前年から続く新型コロナウイルスの影響がレギュレーションにも大きく表れ、特に降格枠は通常の「2」ではなく「4」となった。代わりに2020シーズンは降格なしとなっており、今年はJ2からの昇格組を加えて18クラブではなく20クラブで争う異例の一年となっている。
そして、近年よりも試合数が増えたリーグ戦の頂点に立ったのは川崎フロンターレだった。川崎Fは最終節で横浜F・マリノスと対戦して1-1の引き分けで終了。28勝8分け2敗で38試合を終え、2年連続でトロフィーを掲げている。今シーズンも圧倒的な強さを見せつけて頂点に立った川崎F。得点王に輝いたFWレアンドロ・ダミアンの残留も決まっており、来シーズンも引き続きリーグを席巻するか見ものだ。
AFCチャンピオンズリーグ(ACL)出場権が得られる3位以上には37節の時点で優勝した川崎F、2位の横浜FM、3位のヴィッセル神戸が獲得。横浜FMと神戸はともに2年ぶりにアジアの舞台に帰ってくる。
一方、下位では清水エスパルス、湘南ベルマーレ、徳島ヴォルティスが最終節まで残留を争った。37節終了時点で勝ち点37の15位だった清水はC大阪に2-1で勝利し、自力での残留が確定している。
勝ち点36で並んでいた後の2クラブは、湘南がG大阪に0-0で引き分けたものの、徳島が2-4で広島に敗戦し、J2降格最後の一枠は徳島に決定。2020年のJ2優勝チームとしてJ1に乗り込んだ徳島だったが、悔しい1年での出戻りとなった。
2021シーズン J1最終順位(勝ち点/得点/失点/得失点差)
1 川崎F(92/81/28/53)
2 横浜FM(79/82/35/47)
3 神戸(73/62/36/26)
―――ACL出場権―――
4 鹿島(69/62/36/26)
5 名古屋(66/44/30/14)
6 浦和(63/45/38/7)
7 鳥栖(59/43/35/8)
8 福岡(54/42/37/5)
9 FC東京(53/49/53/-4)
10 札幌(51/48/50/-2)
11 広島(49/44/42/2)
12 C大阪(48/47/51/-4)
13 G大阪(44/33/49/-16)
14 清水(42/37/54/-17)
15 柏(41/37/56/-19)
16 湘南(37/36/41/-5)
―――残留ライン―――
17 徳島(36/34/55/-21)
18 大分(35/31/55/-24)
19 仙台(28/31/62/-31)
20 横浜FC(27/32/77/-45)
GOAL 12/4(土) 16:36配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/18b771495f6c0670df7200538a666334303a1f3a
2021シーズンは川崎Fが連覇(C)Getty images
https://news.yahoo.co.jp/articles/18b771495f6c0670df7200538a666334303a1f3a/images/000
3 :2021/12/04(土) 17:49:34.02
地味に柏が勝ち点で清水に負けてる
4 :2021/12/04(土) 17:50:17.32
アビスパが強くなっててワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww
113 :2021/12/04(土) 21:49:17.02
>>4
田村ゆかりも歓喜しとるやろ
5 :2021/12/04(土) 17:51:51.31
清水の逆転ゴールはゴラッソだったな
声出たわ
7 :2021/12/04(土) 17:52:13.62
清水勝ち点42
そのうち10がラスト4試合w
8 :2021/12/04(土) 17:52:29.90
大阪は仲良しだな
12 :2021/12/04(土) 17:56:11.47
神戸何気に3位なのか
115 :2021/12/04(土) 22:02:56.24
>>12
うむ、武藤の移籍が当たり過ぎてな
18 :2021/12/04(土) 18:01:48.42
札幌誇らしい
毎年エースを失い故障者続出の中でのトップ10入り誇らしい。
19 :2021/12/04(土) 18:01:50.24
湘南とガンバの試合終わった時に昌子がウェリントンと会話してる時天に指向けてた
29 :2021/12/04(土) 18:12:36.83
お天道様はちゃんと見ていたんだな
31 :2021/12/04(土) 18:13:27.23
https://www.jleague.jp/sp/stats/sprint.html
前田だらけやん
36 :2021/12/04(土) 18:16:36.19
一美は京都行けば又J1やで
44 :2021/12/04(土) 18:20:57.99
四国J3まで全部下位や
78 :2021/12/04(土) 18:47:32.91
>>44
JFLの高知もなかなか酷いぞ
J1 徳島 ドベ
J2 愛媛 ブービー
J3 讃岐 ドベ
JFL 高知 13位
68 :2021/12/04(土) 18:37:56.37
中盤くらいまでは名古屋と鳥栖が頑張ってたんだけどな
終わってみればこんなもんか
73 :2021/12/04(土) 18:43:49.46
昇格組の福岡が健闘してるのが目を引くな・・
よく考えたら神戸は去年は大分より下位だったんだよな
やっと資金力=順位になってきたか
91 :2021/12/04(土) 19:00:25.39
神戸ようやく実ってきた?
92 :2021/12/04(土) 19:04:31.26
>>91
時間かかったなあ
94 :2021/12/04(土) 19:10:45.22
>>91
前節の横浜FM戦みるとそんなに劇的に強くなってるわけではない。
負けるときはあっけなく負ける。
ただ今季は毎年ある泥沼連敗がなかったのがよかった。
97 :2021/12/04(土) 19:18:46.84
順位通り川崎とマリノスが頭抜けてたな、最終節もハイレベルな試合だったけど得点王争いでシュートできるのにダミアン前田にみんなパスしてたのが微笑ましかった
98 :2021/12/04(土) 19:21:04.15
徳島wフラグ立てたからや
103 :2021/12/04(土) 19:59:22.00
この前前田にPK蹴らせてたら単独得点王だったのに、今更何なんだよw
105 :2021/12/04(土) 20:04:50.79
アンチフットボールの名古屋がACL出ないのはいいな
108 :2021/12/04(土) 20:25:19.07
湘南ベルマーレさん、二代目ラインコントローラーに就任
なお初代はJ2のラインコントロールをしているもよう
110 :2021/12/04(土) 20:45:40.37
貧乏が悪いんや
122 :2021/12/04(土) 23:12:29.93
鳥栖なんだかんだで健闘してんじゃん
対費用効果は知らんけど
123 :2021/12/04(土) 23:13:33.24
福岡はこのまま大きいクラブになってほしい
124 :2021/12/04(土) 23:26:21.12
グランパスの引き分けにはがっかりした
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1638607491/
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (10)
ネルシーニョやばいな。布部GMは解任か。
soccer_time
が
しました
名将・長谷部。ポイチの無能さを見てると監督の影響は大きいな。
soccer_time
が
しました
毎年エースを失い故障者続出の中でのトップ10入り誇らしい。
チャナティップ誇らしい。
soccer_time
が
しました
J1 徳島 ドベ
J2 愛媛 ブービー
J3 讃岐 ドベ
JFL 高知 13位
四国やばいな。
soccer_time
が
しました
やっと資金力=順位になってきたか
三木谷の言いなりの三浦アッーが、スタメンを三木谷FAXで決めてたりして。
それで好成績かも。
soccer_time
が
しました
負けるときはあっけなく負ける。
ACLでもあっさり負けそう。三浦アッーのサッカーだと、ガツガツ来る相手にはあっけなく負けそう。
soccer_time
が
しました
この2チームだけレベルが違うな。
soccer_time
が
しました
対費用効果は知らんけど
パワハラ監督の処分がどうなるかだな。
soccer_time
が
しました
名将・長谷部のうちに突っ走るしかない。
soccer_time
が
しました
シュビルツォクが欠場してたからか。
soccer_time
が
しました