
樺山の技ありゴール。連敗中の両チームは勝点1を分け合う結果に
2連敗中のホーム・山形と、3連敗中のアウェイ・大宮の対戦は2-2のドロー。特にJ2残留争いの渦中にある大宮にとっては半歩前進の勝点1となった。
先制したのは大宮。7分、馬渡 和彰の右からのクサビをバイタルエリアで受けた河田 篤秀はフリーでターン。前に出ていたGK藤嶋 栄介の頭上を越えるコントロールショットで枠内に収めた。大宮は立ち上がりからハイプレスで主導権を握っていたが、先制したあとも、中野 誠也や黒川 淳史がシュートチャンスを迎えるなど山形ゴールを脅かした。
山形はハイプレスをかわしてボールを運ぶことはできたものの、課題はフィニッシュ周辺の精度。押し込んでいた20分には大宮のハンドと思われるようなプレーと、クロスバー直撃のシーンが立て続けに起きたが、いずれもゴールには至らなかった。しかし27分、獲得したCKから熊本 雄太のヘディングで決めて追いついた。
この流れで山形が前半のうちに逆転すれば明治安田J2第21節の前回対戦と同じ展開だったが、先に2点目を奪ったのは大宮だった。34分、CKから黒川 淳史がニアでスラし、中野がヘディングで押し込んだ。
ビハインドで後半を迎えた山形のボールを持つ時間が多かったが、大宮は守備のブロックを敷いて対抗。山形はパスの連係ミスが目立ち、シュートまでたどり着けなかったが、途中出場の樺山 諒乃介が右サイドで背後を取ったり、ドリブルで仕掛けたりして流れを引き寄せる。すると86分、半田 陸のクロスに合わせる樺山の技ありゴールで同点とした。
その後は互いにシュートシーンを作るが決め切れず、同点のまま試合が終了した。
[ 文:佐藤 円 ]
Jリーグ公式サイト
https://www.jleague.jp/match/j2/2021/111401/live/#recap
写真
https://www.jleague.jp/photogallery/article/72028#photoDatail
363 :2021/11/14(日) 15:59:15.65
ヴィニ最後あれ外すんかーい
PK2つ損したけど勝ち切らないといけないゲーム
364 :2021/11/14(日) 16:01:20.36
今期モフモフサッカーで
楽しませてもらったけど
もうご馳走様だわ
去年の石丸デジャヴでしかない
来期は監督変えてくれ
366 :2021/11/14(日) 16:06:54.43
俺は来期もモフがいい。チーム編成と今の戦術をもっともっと練り上げて欲しい。
367 :2021/11/14(日) 16:08:12.15
樺山日本語下手すぎないか?
368 :2021/11/14(日) 16:09:13.66
家本が試合後両チームのゴール裏に挨拶してった
371 :2021/11/14(日) 16:29:22.62
>>368
最後まで最悪な審判だった
372 :2021/11/14(日) 16:36:36.42
家本には恨み憎しみしかない。顔も見たくない。
373 :2021/11/14(日) 16:46:52.74
引退が報道されてから最初の試合が、15年前に史上最も山形サポを激怒させ、スタジアムを騒乱の渦に叩き込んだ会場ってのが、何とも…。
試合後の2ちゃんで「あの温厚な山形サポがキレるなんて」って書き込みがあったな。
次は、鳥栖だな。
380 :2021/11/14(日) 17:23:13.39
>>373
この前、神戸で笛吹いてたよ
374 :2021/11/14(日) 16:48:04.36
戦術対策されると降格候補にもマグレゴールで同点が精一杯ってことだね。
マル先発論者も、もういいだろ?越智も指摘してたけど、仕掛けない、怖さのないウインガーなんて意味ないのよ。
376 :2021/11/14(日) 17:07:09.08
>>374
中原はスタメンで良いのか?
378 :2021/11/14(日) 17:16:04.54
>>376
今日の出来で良しとは言えないけど、仕掛けとシュートの意識があるだけマシ。
現にアタックが成功してゴールに結びついたシーンが今期結構あるだろ?
379 :2021/11/14(日) 17:17:24.36
>>378
最近の試合見てないのか?
仕掛けなんて皆無だろ
381 :2021/11/14(日) 17:23:17.01
今の中原ならマルの方がチャンス作ってる
382 :2021/11/14(日) 17:34:40.09
マルちゃん右加藤左も試してみてもいいんじゃない?
383 :2021/11/14(日) 17:38:32.76
ちな中原は今日1Aしてるし全てが悪いと言いたいわけではない
モフはSHぐらいしかスタメン弄らないからな
387 :2021/11/14(日) 18:16:07.91
ここ最近では比較してシュートの意識高かった気がする
しかし大宮の出足が早くてことごとくブロックに合い、それを潜り抜けたと思ったら南のセーブやポストに嫌われた感じ
2点目のように早めに前線にボール付けれるとチャンスになるんだが、ライン下げてしっかりブロック作ってくるチームにどれだけその回数を増やせるかだと思う
389 :2021/11/14(日) 18:43:28.94
ヴィニのアディショナルタイムQBKは今年を象徴していたな
甲府でも1対1はずすし
390 :2021/11/14(日) 18:50:41.65
大宮がリードして 見事に引いて守られ
前へボールが運べない状況が長くて…
縦ポンでFWに当てることも、たまにはしても良いと思うのだが
禁止されてるのかな
391 :2021/11/14(日) 18:53:51.98
来年の為に無理に勝ちに行くんじゃなく、敢えて引かせてそこから崩す形を演習してる
393 :2021/11/14(日) 19:24:51.08
岡山戦と違って追いつけたのはよかった
最後のアレ含めもっと取れるチャンスはあったが…
397 :2021/11/14(日) 19:59:14.30
マルティノスは連携不足とBOSS戦術の理解不足と見た
母国語ではない英語の理解度はどの程度なのだろう
相手に囲まれてもボールキープ出来るテクニックは流石
倒されてもボールキープしていたよね
400 :2021/11/14(日) 20:33:25.72
就任当初と違い前にパスしないで横にパスするから遅攻になるって言われてた
メンバーの問題なのか知らんが石丸サッカーと似ててつまらんね
401 :2021/11/14(日) 20:37:20.95
戦術的にそうなのか、相手に対策されてそうせざるを得ないのか
いずれにしてもこれを打開しないと来シーズンの昇格も難しくなるな
得点はやっぱり最後の個の力が大きい
402 :2021/11/14(日) 20:37:21.53
パスを回す事にこだわりすぎ
404 :2021/11/14(日) 21:19:56.40
ホントになんで石丸さんのサッカーに戻ってるのかが謎
モフもこの状況なんとかしないと尽さんって有能だなっていわれるぞー
410 :2021/11/14(日) 22:15:57.50
BOSSは自分たちのフットボールを体現するのはいいけど、対策された時の引き出しが少ないよね
ハマると面白いようにコントロール出来るけど、嵌められたら改善できないのは石丸時代と一緒。
引用元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1635985092/
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (3)
しかし河田、ウタカ、バイスと、何やってんの徳島。
soccer_time
が
しました
soccer_time
が
しました
相手人数が多い相手ゴール前ではパスなんて繋がらないからな。
結局個のシュートやドリブル突破に勝るものはない。
soccer_time
が
しました