城彰二氏「ヒデとはやりたくない」


元日本代表・城彰二氏「ヒデとはやりたくない」 盟友・中田英寿氏を高評価も...発言の意図は

 サッカー元日本代表FWの城彰二氏(46)が2021年10月26日、自身のユーチューブチャンネルで、元日本代表MF中田英寿氏(44)のキラーパスに言及した。

 2人は日本代表の主力として数々の国際大会でプレーした仲で、共に96年アトランタ五輪、98年フランス・ワールドカップ(W杯)などに出場した。

■小野伸二、中村俊輔のパスは繊細

 現役時代に日本代表の名だたるMFとプレーを共にした城氏は、ユーチューブ動画の中でMFそれぞれのパスの特徴や質などを解説しながら中田氏との違いについて言及した。

 城氏は「小野伸二、中村俊輔、このあたりは本当に俺が彼らを見なくて走っていたらフワーピタッと(足下に)来るようなパスを出せる選手。だから彼らを信じて走っていればおのずとこういうプレーができるような感覚のそういうイメージのパスを彼らは供給する」とし、「そういう繊細なパスを出せるのが彼らだね」と解説した。

 両者のパスを「繊細」と表現した城氏は、中田氏のパスについて「ヒデは真逆だよ」と強調し、その理由について次のように説明した。

「このボールの質にお前が合わせろというパス。内腱筋が強いんだろうね。インサイドパスもパーンと飛んで来る。練習とかやってるじゃない、俺は足が速かったわけじゃないから追いつかないのよ。そしたら怒るわけよ。『おい城、追いつけよ』みたいな。『追いつかねぇよ』とか言いながら」
城氏「(中田は)究極の所を攻めてくる」

 中田氏は練習中に城氏と言い争いになっても信念を一切曲げなかったという。

「あいつのこだわりとしては、究極のところにパスを出している。そこにもし届けば、触った瞬間に相手ディフェンスをかわしていける。究極のところを彼は狙っている。パススピードも速いからそこに合わせるしかない。本当に(小野、中村とは)真逆。だから受け手としては、いらないパス。俊輔とか伸二とやりたい。ヒデとはやりたくない」

 一方で城氏は中田氏のプレーの発想が小野氏や中村氏らと真逆だったと指摘した上で「レベルが高かった」と高く評価した。自身が海外でプレーした時に中田氏のレベルの高さを痛感したという。

 城氏は「海外に行った時に初めてあいつスゲーなと思った」とし、その理由について「海外ではあれぐらいのボールスピードは当たり前なんだよね。特にスペインは鬼パスみたいなのを出してくる。それを触れなかったら怒るわけ」と説明した。

J-CASTニュース 10/28(木) 12:58配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/63c94a57e124d4ef016864cc9c1f417dbee5da75

元日本代表FW城彰二氏(写真:アフロスポーツ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/63c94a57e124d4ef016864cc9c1f417dbee5da75/images/000




4 :2021/10/28(木) 13:10:48.98

今の2人の姿、真逆すぎやろ



8 :2021/10/28(木) 13:12:56.65

この二人仲良かったよね
たしか



9 :2021/10/28(木) 13:14:00.50

モンテッラも「ヒデのパスは強すぎるよ!」って中田との対談で言ってた



10 :2021/10/28(木) 13:14:49.69

中田→城だとイラン戦の同点ゴールだな



11 :2021/10/28(木) 13:14:58.30

確かにその二人と中田はタイプが違うよな
中田のパスはスピードある選手に合ってるし海外だとそのスピードの方が求められるんだろうな



15 :2021/10/28(木) 13:18:35.65

ウイングやってた時ヒデさん結構鬼やったやん



18 :2021/10/28(木) 13:19:26.67

>>15
ジョーカー中田時代か



16 :2021/10/28(木) 13:19:05.36

都並も同じような事言っとったわ
ヒデは「オッサン走れ!」言うてロベカルがピッタシ合う場所にパス出してくるってw



27 :2021/10/28(木) 13:24:24.06

城は話すのが上手いよ



37 :2021/10/28(木) 13:33:01.05

まあ城の足元に出してもそこから前に行けるわけじゃねーからな
裏に出すでもせんと話にならんかったんだろ



38 :2021/10/28(木) 13:33:49.13

他の二人に比べて本人が飛び出してパス受ける方も得意ってのもあるのかもね
元々はFWに近い事やってた選手だし



42 :2021/10/28(木) 13:35:54.32

ラパイッチとはめっちゃ合ってた



45 :2021/10/28(木) 13:41:08.12

一番の被害者は名良橋だろ
もはやパスミスなのにお前が悪いみたいな態度いつも取られてたし



104 :2021/10/28(木) 14:39:31.65

>>45
名良橋本人は、今振り返るとあれを取れるように走ってないと駄目だったんだなと発言してるけどな



50 :2021/10/28(木) 13:44:27.08

でも中田のパスが合ってるよ
ちんたらパスしててもしゃーない



53 :2021/10/28(木) 13:50:19.61

ミロシェビッチ走らせるようなパス出してたのみりゃ相手のことあまり考えてないのは明らか



65 :2021/10/28(木) 14:07:30.96

日本人だと岡野くらいだろ



69 :2021/10/28(木) 14:12:08.33

城じゃなく柳沢とか高原とかロペスに聞くべき
城はシュート上手かったけどトラップとかポジショニングは微妙だった



70 :2021/10/28(木) 14:12:57.24

>>69
呂比須は怒ってたなw



75 :2021/10/28(木) 14:17:20.21

呂比須はスルーパスよりもクロスの精度を褒めてた



82 :2021/10/28(木) 14:25:33.46

中田みたいな縦パス出せるやつが今の代表にいたらおもしろいのに



83 :2021/10/28(木) 14:26:58.16

久保くんにはもう少しパス上手くなって欲しい



88 :2021/10/28(木) 14:31:03.27

城じゃどう考えてもパスに追いつかないんだよ



92 :2021/10/28(木) 14:32:40.61

>>1
面白い

何となくそうなんだろうな、とは思っていたけど、実際受け手の選手からの声を聞くと改めて納得



96 :2021/10/28(木) 14:35:30.24

まあ考え方の違いというか小野とか中村はスペース見えても味方が追いつけないなと思ったら出さないことも多かったと思う
中田は自分がスペース見つけたらとりあえず出すというか
もし味方が自分と同じ感覚で走り出せてたら追いつけるはずというパス



106 :2021/10/28(木) 14:39:57.53

ベルギー戦に師匠に出した小野のロングボールはあれは至高だわな
ようあんなとこにボール出す発想が平面のピッチから出てくるわ



110 :2021/10/28(木) 14:42:54.68

FWのタイプもいろいろ
パサーのタイミングで出してくれ!俺が合わせる!(佐藤寿人)
という選手もおれば
FWの俺のタイミングに合わせてくれ(大黒)
という選手もおるから
お互いのプレイスタイルに合った選手がいいんだろうね



113 :2021/10/28(木) 14:44:31.06

今の時代でもやれるのは中田だろうな



124 :2021/10/28(木) 14:51:15.63

中田はショートカウンター専用パサーだったからしゃーない
ラパイッチがいた時のペルージャが一番合ってたよ
ハマると凄かったけど戦術的に使い勝手の悪い選手だったと思うね



125 :2021/10/28(木) 14:52:39.92

城が取りやすいパスを出したとしてそこからあいつ何とか出来んのって感じだったけどな
中田は浅野とかああいうタイプが合ってたんだろうけどな



126 :2021/10/28(木) 14:53:23.53

中田のパス

岡野が追いつく



128 :2021/10/28(木) 14:56:32.20

中田は現役時代の体型を保ってるのが凄いね。



129 :2021/10/28(木) 14:58:13.32

中田以外に海外を基準にプレーしてる選手がいなかったってことなんだな



130 :2021/10/28(木) 14:58:44.56

岡野しか追いつけないからな



166 :2021/10/28(木) 15:32:48.43

>>130
W杯最終予選で監督に「俺のパスに追い付けるのは岡野だけだから岡野を使え」と提言

イラン戦でいざ使われたらパスに追い付くもことごとくシュートを外してぶちギレる中田

これ好き



132 :2021/10/28(木) 15:00:03.73

逆に柳沢なんかは味方のパスのクセやスピードを個別に認識して出す人によって飛び出すタイミング変えてくれるとか出し手側から評判良かったな
中田でさえ柳沢の飛び出しだけは絶賛してた



133 :2021/10/28(木) 15:00:27.26

まぁ当時から言われてたよね、追い付く追い付かない以前に感じるのが遅かったんだろう



138 :2021/10/28(木) 15:08:36.15

岡野に技術があれば最高のパートナーだったろうな



156 :2021/10/28(木) 15:27:24.27

あの頃はパススピードが遅すぎたよな
世界とのわかりやすい差だった
遠藤あたりが取り残された最後の世代



157 :2021/10/28(木) 15:27:52.88

最後まで読むと中田のレヴェルが高すぎて自分がついていけなかったって言ってるな
スペインリーグではそれが当たり前だったと



159 :2021/10/28(木) 15:28:42.79

ペルージャだとラパイッチが大体追い付いていたよな
あれやっぱりラパイッチも凄かったのかな



163 :2021/10/28(木) 15:31:29.86

2006年ワールドカップ前のドイツ戦
で見せたインサイドで糸を引くような相手を切り裂く30メートルの完璧なスルーパス
あれが忘れられんね
中田が狙ってるのはあれなんだよなあ



172 :2021/10/28(木) 15:36:55.38

世界選抜でエトーにアホみたいに速いパス出してたなw



189 :2021/10/28(木) 15:53:43.39

日本はグランドに水撒き過ぎなんだよなあ



196 :2021/10/28(木) 15:59:42.54

正直トメルケールの技術的には中田英寿は大した選手ではなかった
ただプレービジョンは世界標準だった



220 :2021/10/28(木) 16:21:25.52

まぁJ見てるとパススピードくっそ遅いもんな
J見た直後にプレミアとか見るとスピードが全然違う



229 :2021/10/28(木) 16:40:03.75

バルサでは、パスを受けられない方が悪いって話を聞いて、何か納得した



231 :2021/10/28(木) 16:41:47.81

今はいかにいい酒を作るかだ。世界に供給している。



236 :2021/10/28(木) 16:48:51.28

全部見たけど小野中村名波よりヒデのからのパスの方がチャンス多かったって言ってるな
ツンデレだかなんか知らんがよく分からんこと言ってるな



238 :2021/10/28(木) 16:56:20.69

>城氏は「海外に行った時に初めてあいつスゲーなと思った」とし、
>その理由について「海外ではあれぐらいのボールスピードは当たり前なんだよね。
>特にスペインは鬼パスみたいなのを出してくる。
>それを触れなかったら怒るわけ」と説明した。

要するに自分がなぜスペインで通用しなかったかを
自分できちんと理解してると言いたいわけやね。



241 :2021/10/28(木) 17:03:45.42

パスの質高いけど取るの大変だからって言ってたじゃん



248 :2021/10/28(木) 17:12:14.31

動画見たけど城はパスがすごいって褒めてたしチャンスもなんだかんだ一番作れたとも言ってたぞ
ただ受けてに合わせたボールじゃなくでボールに受けてが合わせないといけないから取るのしんどすぎるって話
中田とそれなりに仲いいのか少し面白おかしく話しただけのことだろ



258 :2021/10/28(木) 17:28:20.96

レベルの高いパスと言えば聞こえはいいけど
味方が取れないパス出しまくって
取れないお前のレベルが低いって、それじゃチームが機能しないんだわ
そりゃトップ下から外されるわ



265 :2021/10/28(木) 17:38:01.08

向上心の高いFWなら「(得点の可能性が高いなら)もっと厳しいパスを寄越せ」だろうしな
「(俺の技術やスピードが追いつかないから)もっと優しいパスをください・・・」では世界に勝てるわけないな・・・



266 :2021/10/28(木) 17:39:01.75

>>265
「俺に合うパスさえくれれば決めてやるからとにかく俺に合わせろ」で結果出す奴が一番凄いような気もする



270 :2021/10/28(木) 17:43:28.40

ペルージャ時代は凄かったな。あそこがピークだったんだろうか。



273 :2021/10/28(木) 17:51:09.22

試合中中田が城のデコにキスしてたのは結局何だったの?



275 :2021/10/28(木) 17:52:48.29

城「追いつかねぇよ」

デルベッキオ「え?」
モンテッラ「ええ?」
アドリアーノ「え?」
ムトゥ「え??」



280 :2021/10/28(木) 18:03:12.78

ペルージャ時代はカウンター多かったからラパイッチとかにキラーパスバンバン通してた



290 :2021/10/28(木) 18:31:08.02

>>280
キラーパスもそうだけど身体も強くてゴリゴリ運べるからカウンター向きなんだよな



291 :2021/10/28(木) 18:39:41.96

今は城みたいな万能系ストライカー日本にいないねぇ・・・
ポストも裏抜けもヘッドもそこそこできる奴



304 :2021/10/28(木) 19:23:41.76

>>291
大迫は裏抜け、岡崎はポストが苦手だったし
その手の器用貧乏タイプは代表常連だとジュビロの前田辺りが最後かな?



298 :2021/10/28(木) 19:12:27.40

中田はふんわりパスも出せるよ
いつかの代表ルーマニア戦でDFラインの裏にポトリと落として柳沢のゴールをアシストしたパスみたいなね
でも彼のこだわりというか美学は一番シンプルで精度よく出せるストロングインサイドだったようだけどね



302 :2021/10/28(木) 19:20:43.54

>>298
擦り上げて落とすの得意やったよね

 

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1635394096/




このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク