
鈴木優磨、なぜ招集しない? 豪州記者が森保監督の手腕に疑問「サポーターは幸せなのか」
ベルギーの鈴木優磨、強烈な自己主張はストライカーの美徳
日本代表は12日、埼玉スタジアムでカタール・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選の第4節オーストラリア戦に臨み、後半41分のオウンゴールによる決勝点で2-1と勝利した。最終予選4試合で2勝2敗と星を戻した日本だが、日本在住のオーストラリア人ジャーナリスト、スコット・マッキンタイヤー氏は「Football ZONE web」のインタビューで、森保一監督の手腕に疑問符。「森保監督を更迭して、外国人監督を招聘してもいい」と持論を展開している。
◇◇◇
日本代表は最終予選でここまで2勝2敗ですが、1勝のうちのオーストラリア戦は相手が全体的に低調でした。個人タレントの能力でかなりの差がありましたが、日本の2得点はいずれもミスから。そんな相手になんとか勝てたという状況です。
今回のチームは起用法と人選に疑問があります。久保建英、堂安律という東京五輪で活躍した前線のタレントを怪我で欠いていました。そんな状況で、最も脅威になりそうな選手がベンチにいました。セルティックの古橋亨梧です。サウジアラビア戦、そしてオーストラリア戦もベンチスタートでした。
なぜチームのベストプレイヤーを先発させないのか。監督の大迫勇也へのこだわり、故障などの問題もあったのかもしれませんが、途中出場はしているわけです。最もエキサイティングな選手をわざわざ招集しているのなら、なぜ起用しないのか。
なぜベルギーの鈴木優磨を招集しないのか。強烈な自己主張はストライカーのトッププライオリティーで、むしろ美徳だと思います。完璧じゃないですか。
この人選にも監督のアプローチを感じます。すべてが安全第一。いかにして負けないか、というメンタリティをピッチ上のパフォーマンスから感じる。勝利をひたすら目指すというより、いかにして敗北を回避するのか…。
攻撃性や魅力の乏しいサッカーでW杯出場を目指し、満足してしまうのか
中盤の枚数を増やして、チームは確かに安定した。田中碧は素晴らしいプレーを見せたが、それでも不振の相手にホームの観衆のサポートを受けながら、なんとか勝ったという現実は変わらない。
虎は縞模様を変えられない、という言い伝えがあります。人間の本質は変わらないということですが、森保監督もまさにそう。サンフレッチェ広島時代もそうでしたが、これが彼の哲学で、安全を求める本質が一貫している。
これは日本サッカー協会(JFA)の問題です。攻撃性や魅力の乏しいサッカーでW杯本大会出場を目指し、それに満足してしまうのか。あるいはW杯で初の8強以上を目指すのか。日本のサポーターが現状で幸せなのか、鑑みる必要があると思います。
2勝のうち、1勝は幸運の産物。日本の過去3戦と比較して、インテンシティーの部分は向上しましたが、安全第一のフィロソフィーはにじんでいます。
フットボールはその国の社会を映す鏡だと思います。日本の社会と言えば、個人的にはエキサイティングで、みんなエンターテインメントや楽しいことが好き。それなのに、今の日本代表のイメージと言えば安全第一で、規律や組織、戦術的にいかにコントロールされているのか。
監督続投を明言した田嶋幸三会長ですが、個人的にはこの時点で森保監督を更迭して、外国人監督を招聘してもいい。攻撃的なフィロソフィーやメンタリティの持ち主。選手と友人である必要はない。冷静にベストなチョイスするために、選手との関係値を作らないタイプでもいいでしょう。最も重要な部分はピッチ上で何を表現するか、なのですから。
[プロフィール]
スコット・マッキンタイヤー(Scott McIntyre)/東京在住のオーストラリア人ジャーナリスト。15年以上にわたってアジアサッカー界に身を置き、ワールドカップ4大会、アジアカップ5大会を取材。50か国以上での取材経験を持ち、サッカー界の様々な事象に鋭く切り込む。
スコット・マッキンタイヤー / Scott McIntyre
Football ZONE web 10/18(月) 6:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8649081e8ffe821b73003cef2baf80de0eec01a
ベルギーでプレーするFW鈴木優磨【写真:Getty Images】
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8649081e8ffe821b73003cef2baf80de0eec01a/images/000
4 :2021/10/18(月) 12:18:49.71
外圧で外堀を埋めるのか?
でも田嶋幸三のディフェンスは強いぞ
5 :2021/10/18(月) 12:19:19.16
呼びたくても左のハムストリング肉離れで全治4~6週間なんだがな
6 :2021/10/18(月) 12:19:23.86
敵国のオージーにすら心配される有り様
7 :2021/10/18(月) 12:19:39.95
森保じゃ鈴木は怖くて扱えないんだよな
こんな個人的事情で日本の可能性をつぶす人材はどうなのよ
9 :2021/10/18(月) 12:21:09.31
優磨がそんなに優秀ならプレミアかブンデスのクラブがとってやれよ
たったの4~5億だぞ
ベルギー以外のクラブがあんまり動かないってのはそういうことだよ
13 :2021/10/18(月) 12:22:26.20
どっちにしろ11月の代表戦は怪我で呼べない
14 :2021/10/18(月) 12:23:31.57
ごねてるやつなんかいらんわ
15 :2021/10/18(月) 12:25:18.85
オーストラリア人が言ってもなw
しかも鈴木優磨はただの自己主張ではなく監督そのものを批判してんだろ
どこの世界にそんな選手へ逆に頭下げて出てもらうような監督がいるよ
16 :2021/10/18(月) 12:26:31.22
シントトロからなら林と原の方がいいな
あと三笘も要るわな
17 :2021/10/18(月) 12:27:34.59
大迫いるから必要ない
19 :2021/10/18(月) 12:28:02.35
鈴木は反乱分子だからな
21 :2021/10/18(月) 12:28:47.15
古橋は故障明けじゃなかったっけ
練習見て不安が無ければ先発させてるだろ
23 :2021/10/18(月) 12:29:31.32
森保「イライラするところが好きじゃない
」
鈴木「だったら呼ぶんじゃねーよ」
だから呼ばない
25 :2021/10/18(月) 12:30:01.98
監督に噛みつくようなヤカラを監督が使いたいと思う?
前線からの守備に難アリと言われてるだろ、モスクワ時代の本田もそれが出来るようになってようやく岡ちゃんから呼ばれるようになった
33 :2021/10/18(月) 12:32:08.22
豪州記者にも駄目出しされてるかのかw
34 :2021/10/18(月) 12:32:14.71
優磨入れたら小笠原をトレーニングスタッフに入れればいい
好き嫌いにかまってる時じゃないだろ能力高そうなやつは全部試せ
35 :2021/10/18(月) 12:32:24.72
ハリルの件で協会も選手の反乱はこりてる。もうあんな事が起きてはいけない
反乱分子は呼んではいけないとね
36 :2021/10/18(月) 12:32:54.62
>今の日本代表のイメージと言えば安全第一で、規律や組織、戦術的にいかにコントロールされているのか
戦術も安全も何もないんだが
37 :2021/10/18(月) 12:33:11.76
なんか鈴木はとりあえず呼べとかそんなんばっかだな
もっと鈴木にどういう特徴があって代表にどう作用するのかみたいな論評があって然るべき
43 :2021/10/18(月) 12:36:53.29
>>37
つか、ベルギーとは言え海外組で一番点取ってるからじゃね?
Jから前田呼ばないのも良く分からないし
38 :2021/10/18(月) 12:33:33.76
鈴木優磨は前から守備も出来るしサイドも出来るしポストも反転も上手いし高い打点のヘディングも撃てるし気持ちも強いしサッカーには真摯だし、森保が使いこなせない以外に呼ばない理由はないな
46 :2021/10/18(月) 12:39:13.87
つーか岡崎呼べよ。
大迫より確実に点を取る
47 :2021/10/18(月) 12:40:28.59
森保がつまらん意地を張ってるからな
51 :2021/10/18(月) 12:42:29.56
サッカー協会が嫌がってる可能性もあるだろう
53 :2021/10/18(月) 12:43:12.52
優磨も前田も上田も三笘も使いこなせないから呼ばないんだろ
ある意味正しいw
66 :2021/10/18(月) 12:48:10.11
>>53
呼んでる選手も使いこなせてないんだからダメだろ
54 :2021/10/18(月) 12:43:28.57
そこまでゆーま待望してるわけでもないだろw
監督の文句いったら呼ばれないのは普通だしw
56 :2021/10/18(月) 12:43:41.26
まあ監督は
代えて欲しいな
58 :2021/10/18(月) 12:44:15.29
でもこのマッキンタイヤー氏もアーノルドもSNSで悪態ついてくるような人間は自分のプロジェクトで使いたくないだろ?
つうかオージーが調子悪かったからみたいに言ってるが日本に何年勝ってないんだよ
67 :2021/10/18(月) 12:49:38.21
今更外国人監督呼ぶのはきついと思うわ
68 :2021/10/18(月) 12:49:38.90
トルシエは様々な選手とケンカしたけど
それでも呼んでシッカリと戦力に仕立て上げた
森保にその能力と度量がないだけ
さっさと更迭しろ
70 :2021/10/18(月) 12:51:41.79
人選は監督の好きにすりゃいい
鈴木より招集してるオナイウをもっと使って欲しいし
それよりこの森保のすべてが安全第一って指摘は
お友達解説者が言葉を濁してちゃんと指摘しない部分だから
よくぞ言ってくれましたと
72 :2021/10/18(月) 12:53:51.48
そりゃ今の大迫よりはマシだと思うけど、別にいらんだろ
過大評価過ぎる
92 :2021/10/18(月) 13:05:25.29
いやオーストラリアの監督も大概やぞ
100 :2021/10/18(月) 13:07:51.02
優磨は自分から呼ぶなって言ってるし
そもそも素行悪いのは四大で点取りまくりとかじゃない限り呼ばなくて良いわ
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1634527056/
コメント
コメント一覧 (6)
またこいつか。前に長友を使うべきとか言ってたな。
オーストラリアに都合いい事を言ってるだけだろw
soccer_time
が
しました
そう。態度でかいくせに球際が弱いんだよなUMA。
soccer_time
が
しました
UMAシンにはあれが守備してる様に見えるのか。
相手の周囲を漂ってるだけで無意味。
相手ボールを奪い返そうとしないと意味がない。
ディレイしてパスコースを切ってるだけではダメ。
soccer_time
が
しました
大迫より確実に点を取る
ザキオカいいな。呼んで欲しい。
soccer_time
が
しました
いや、UMAはいらん。
守備サボる、ワンタッチゴーラーで1人じゃ何も出来ない、
トラブルメーカー。呼ぶ理由がない。
soccer_time
が
しました
つまんねぇー奴(そちん)が
多すぎるわ(笑)
呼んで、使え!
そちんが拒否するなら、絶対に使え!w
soccer_time
が
しました