
豪州メディア、日本戦の敗因を分析 “脅威”に捉えられた森保ジャパンの2選手は?
日本とのアウェー戦で連勝ストップ、日本の両翼に注目 「伊東、長友が…」
日本代表は12日に行われたカタール・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選のオーストラリア戦に2-1で勝利し、今予選4試合を終えて2勝2敗と五分に戻した。一方、敗れたオーストラリアは、2次予選からの予選連勝記録が「11」でストップ。現地紙「シドニー・モーニング・ヘラルド」は、「サッカールーズの連勝が、日本との対戦で終わりを告げる」という見出しで、この試合を報じている。
予選突破へ是が非でも勝利が求められるオーストラリア戦で、日本は今予選初先発に抜擢されたMF田中碧が前半8分に先制ゴールを奪うと、1-1で迎えた後半41分、途中出場のFW浅野拓磨が放ったシュートが相手のオウンゴールを誘い、土壇場で勝利を奪った。
記事では先制点がポイントだったと指摘され、「この試合に勝たなければならない日本は、立ち上がりの数分間に硬さがみられた。オーストラリアは早い時間帯で嵐を起こしたいところだったが実際に起きたことは、最も恐れていたことだった」としている。
さらに「早い時間帯のゴールで完全に流れは変わった。このゴールによってサッカールーズは攻撃に注力しなければいけなくなり、スピードとテクニックに長けた選手を擁する日本にスペースを与えることとなった」と分析。「ホームチームは左右の幅を使い、プレーを楽しんだ。右サイドでは伊東純也、左サイドでは年齢を感じさせない長友佑都が暴れ回った」とも綴られ、脅威を与えた具体的な選手名にも触れられた。
一方で、記事の冒頭では「日本は早い時間にゴールを挙げて、ゲームの大部分を支配することに成功した。ただし、この予選でずっと見られているように、ほとんどの決定機からゴールを挙げることができなかった」と、日本の課題を指摘することも忘れなかった。
Football ZONE web 10/13(水) 19:50配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2f70f45bd5c9b7f0a9f35f76131960adcefa90c
オーストラリア戦に出場した長友佑都/Getty Images
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5c3ee45007a10d8419c337f6a379fb497afbb38/images/000
2 :2021/10/15(金) 06:52:20.68
長友?
3 :2021/10/15(金) 06:52:30.24
長友は脅威
4 :2021/10/15(金) 06:55:42.38
南野は存在感薄い
5 :2021/10/15(金) 06:56:14.67
長友アンチ涙目
8 :2021/10/15(金) 06:57:06.65
長友のオーバーラップは脅威だった。まだまだスタメンで行けるな
9 :2021/10/15(金) 06:57:27.15
前半は長友が攻撃的に前に位置した為、相手のサイドを後ろに引き下げてたね。その効果はあったと思うよ。でも後半選手が疲れて来て、長友の後ろのスペースケアがチーム戦術として難しくなってた。
だから、その時点で長友を中山に変えて、左サイドバックを下げる戦術に変えるべきだった。ただ言えるのは後半の失点の場面だけみて、前半の出来を忘れてる人が多いって事。
10 :2021/10/15(金) 06:57:37.89
饅頭こわい
16 :2021/10/15(金) 06:59:43.36
次回も使って欲しいって意味だろな
18 :2021/10/15(金) 07:00:16.94
長友は穴にちがいないって目で最初から見てるから
22 :2021/10/15(金) 07:02:13.60
長友前半は脅威だったよな普通に
25 :2021/10/15(金) 07:02:53.16
長友言うほど悪くなかったのに叩かれまくってて可哀想
29 :2021/10/15(金) 07:04:17.48
>>25
いうほど悪くはなかったけど、失点の時裏のスペース突かれてるからそこがな
38 :2021/10/15(金) 07:07:02.25
>>29
そのシーンだけでクソ叩かれまくっててビックリするわ、そもそもあれ長友だけの問題でもないけどな、Dfとボランチもスライドミスってるし
42 :2021/10/15(金) 07:08:48.49
>>38
前半のポスト直撃のカウンターも長友のところから始まってる
28 :2021/10/15(金) 07:03:53.67
これは次も長友を使ってねという
オージーからのお願い
30 :2021/10/15(金) 07:04:23.78
ほんとは別の選手なのに長友を延命させようと
33 :2021/10/15(金) 07:05:24.41
驚 異 長 友
34 :2021/10/15(金) 07:05:42.74
長友トラップ上手かったしいいクロス上げてた
36 :2021/10/15(金) 07:05:52.24
単純にオージーはサイドの守備が甘すぎだろ
最後の浅野のシュートもサイドの守備のせいだし
45 :2021/10/15(金) 07:11:14.63
長友外せとか言うけど前半のあのパフォーマンス継続できるなら外せないよね
中山だったら絶対ムリな攻撃参加だし
62 :2021/10/15(金) 07:17:16.91
>>45
攻撃参加なんざ誰でも出来る
出来る選手は守備やりながらそれをこなすんだよ
長友は上がりっぱなしで周りに負担を押し付けてるだけじゃねーか
一緒にすんな
46 :2021/10/15(金) 07:12:18.13
>>1
陽動作戦だな
47 :2021/10/15(金) 07:12:25.76
長友叩いてるアホ多いけど4-3-3でSBが上がったらボランチがカバーするのが当たり前なわけで長友だけのせいではない
75 :2021/10/15(金) 07:20:43.26
>>47
セオリーがそうだったとしても状況次第で行っていい場面とダメな場面がある
失点時は相手にプレスをはがされて長友と相手SBとの距離がだいぶ離れてた
あの状況で突っ込んでも絶対にプレスは間に合わないんだから
リトリートするべきだった、あの状況で突っ込んだのは長友の判断ミス
48 :2021/10/15(金) 07:12:49.31
何回も相手剥がした守田の方が脅威になってた気がするけどな
52 :2021/10/15(金) 07:14:18.66
一点リードの後半であの守備はいただけない
ベテランなんだからゲーム展開や周囲の状況みて動かないと駄目だろ
なんでもかんでも突っ込んで後ろはカバーよろ!じゃ困るんだよ
攻撃で効いてる時間があったとしても失点や失点危機の起点になるDFは怖い
53 :2021/10/15(金) 07:14:37.86
その前半後半でパフォーマンスが違うから問題だと言ってる
相手にさえ指摘される始末
56 :2021/10/15(金) 07:15:34.67
オージーメディア「長友がオージーにとって脅威」
日本のサカヲタ「長友が日本にとって脅威」
66 :2021/10/15(金) 07:18:24.81
>長友佑都が暴れ回った
長友はSBだと向こうの人は知っているのだろうか
68 :2021/10/15(金) 07:19:03.35
伊東にチンチンにされてたから伊東の名前が出るのは当然だろうけどなんで長友?
80 :2021/10/15(金) 07:23:00.29
確かに長友怖くて見てられなかった。
87 :2021/10/15(金) 07:25:17.33
オーストラリアは毎回浅野にやられてるイメージ
91 :2021/10/15(金) 07:26:57.17
本気で勝ちに来ているのか疑うくらいに
オージーの攻めには迫力が無かった
93 :2021/10/15(金) 07:27:38.58
https://www.smh.com.au/sport/soccer/socceroos-winning-streak-comes-to-end-against-japan-20211012-p58z92.html
この記事か
書いてる人はサッカー専門ではないし記事の一部だけを抜き出してるな
108 :2021/10/15(金) 07:32:03.37
絶対にトラップミスすると思った吉田からのロングフィードを2回ぐらい収めてたし割とやれてんだよね
109 :2021/10/15(金) 07:32:33.33
うんうん毎回のように左サイドから失点してるけど
長友は良いし良かったよねw
125 :2021/10/15(金) 07:40:35.04
リードしたら守備に穴を開けずに相手を引き出させて効率よく裏をつくのがサッカーのセオリーでしょ
セオリー無視して攻めたは良いけど結局裏つかれて失点しましたなんて褒められる訳がない
129 :2021/10/15(金) 07:42:29.97
>>125
一点じゃ怖いからな
二点取れてたらあんなにバランス崩して前からボール追い回さなくてすんだ
169 :2021/10/15(金) 08:00:15.22
長友のアタッキンサードにふらふら上がってはバックパスするという
謎の行動が相手には意味不明で怖かったんだな
172 :2021/10/15(金) 08:00:50.51
長友上がりすぎなら監督や仲間が止めるべきだしな
長友個人だけを批判してる奴はちょっと…
175 :2021/10/15(金) 08:01:19.40
長友のクロスから点を取ったシーンってどれだけさかのぼるんだろ
ファーサイドにまともにクロス上げたことあるのかな
180 :2021/10/15(金) 08:02:46.33
機械採点では左サイドは長友が一番高得点
https://www.sofascore.com/japan-australia/QUbsvVb
185 :2021/10/15(金) 08:04:41.77
長友みたいなプレーを肯定しちゃうのは未だに守備の文化が育ってない現れだね
代表とクラブのリーグ戦では求められるサッカーが違う
197 :2021/10/15(金) 08:10:21.84
な…長友は守備時に左SBにポジショニングするだけの左WGだから…
203 :2021/10/15(金) 08:12:59.35
確かによく上がってクロス上げてたけどやっぱり昔に比べて戻りが遅くなってるのが危険だわな
全盛期の長友ならあれだけ上がってもすぐすっ飛んで戻って来て守備するスタミナとスピードがあった
今の長友なら守備の不安とサイズも変わらないけど攻撃センスがある旗手の方が攻撃に厚みが出るんじゃないかな
旗手は斜めにくさびのパス出せるのが大きい
226 :2021/10/15(金) 08:21:04.42
長友を攻撃参加させて活躍させるために南野がやりづらく田中碧が死ぬシステム
本団さんシステムがなくなったと思ったらこれかよ
273 :2021/10/15(金) 08:41:47.21
長友が上がる攻撃の貢献より
上がったスペース突かれる
守備のリスクの方が高い様に見える
282 :2021/10/15(金) 08:47:50.48
ドリブル突破成功ゼロ
ボールロスト17回
失点の原因
これだけ酷い長友の代わりは誰かいないの?
292 :2021/10/15(金) 08:51:16.60
伊東も見せ場はあったけど中の選手とワンツーが合わなかったりで本調子には見えなかった
298 :2021/10/15(金) 08:52:07.13
中山で良くないすか
五輪でやってるし、バックラインとの連携は問題ないやん
大きなポカもやらなくなったし
307 :2021/10/15(金) 08:54:42.18
長友が中にいるせいで冨安がサイドの守備してた時があったけど
あれって長友は何の理由があって中に入ってサイドの守備を放棄してたんだ?
310 :2021/10/15(金) 08:55:19.11
試合終了後に長友は中山に抱きつきにいってて
後継者として期待はしてるんだなって温かい気持ちになったよ
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1634248260/
コメント
コメント一覧 (7)
長友の穴を突いて得点したんだから。
soccer_time
が
しました
オージーからのお願い
マジでこれだろ。次も長友を起用して欲しいんだろう。
穴だから。
soccer_time
が
しました
叩かれて当然だろ。引き分けてたら終わった。
残り4分でたまたま相手のオウンゴールで勝ち越せただけ。
1-0で勝たなければならない試合だった。
soccer_time
が
しました
上がった長友にロングパスを通せないと長友はポンコツのままだけどな。低い位置で持つとほぼ100%バックパスしか出来ないから。
もう対戦各国に長友へのロングパスは警戒されてるはずだが、その警戒を上回る精度のロングパスを出せるのか?
soccer_time
が
しました
オマーン戦も長友のスペースから失点。ブラジルW杯の象牙戦も長友の上がったスペースをやられた。いつも長友のエリアから失点。何度同じミスを繰り返すんだこのポンコツは。
soccer_time
が
しました
あれって長友は何の理由があって中に入ってサイドの守備を放棄してたんだ?
行かなくていい時に出て行って失点の原因になり、行くべき場面では冨安にカバーさせるという・・
これでベテランって・・、長友がいると左ウィング、左ボランチ、左CBの負荷が増す。
soccer_time
が
しました
soccer_time
が
しました