
田中碧のA代表初ゴールに中田英寿の衝撃デビューがよみがえる
MF田中碧(23)=デュッセルドルフ=のA代表初ゴールに、中田英寿の衝撃デビューがよみがえってきた。
サッカーのカタールワールドカップ(W杯)出場を目指す日本は12日、埼玉スタジアムでオーストラリアと対戦。前半8分に予選初先発の田中碧が決めた先制弾などで2-1と競り勝ち、アジア最終予選2勝目を挙げた。だが、W杯7大会連続出場に向けて、依然として厳しい状況なのは間違いない。
だが、田中碧の初ゴールが、日本に大きな変化をもたらすエポック・メーキング、ターニングポイントになる可能性は十分にある。なぜなら、同じような光景を1997年5月21日、国立競技場で行われた日韓親善試合で目撃したからである。この日は日本サッカーのレジェンドとなった中田英寿の衝撃の代表デビューだった。
この宿命のライバル対決に初代表ながら先発出場した中田英寿はその試合を契機に、日本の司令塔に定着した。アジア最終予選で大活躍し、日本を初めてのW杯に導く原動力となった。当時、彼は代表最年少の20歳だったが、絶妙なスルーパスで再三チャンスを作ったシーンは目に焼き付いている。0-1で迎えた後半43分には、自らがPKを獲得。この絶好機をキング・カズこと三浦知良が決めてドローに持ち込んだ試合だった。
田中碧は今年の東京五輪で全6試合にスタメン出場し、ベスト4入りの原動力となり、森保一監督の信頼を勝ち取った選手である。一方、プレーのスタイル、ポジションは違うものの中田英寿も96年のアトランタ五輪に出場。「マイアミの奇跡」と呼ばれたブラジル戦の勝利に貢献し、A代表へと駆け上がった。田中碧は今年、ドイツ2部のデュッセルドルフにレンタル移籍し、世界のサッカーを垣間みている。中田英寿はアトランタ五輪後にセリエA・ユベントスの下部チームに短期留学し、こちらも海外のサッカーを皮膚感覚で味わった。2人の姿はどこかダブってみえる。
そういえば、中田英寿は取材でほとんど笑顔をみせなかった。デビュー戦となった日韓戦でさえも喜ばず、試合後は「まだまだミスが多い。FWのサポートもできなかった」と、真顔で自己採点しただけでだった。だが、本来は気難しい人間ではなかったと思う。当時、チームメイトの城彰二や岡野雅行らからは、人間味あふれるエピソードが漏れ聞こえてきた。真偽のほどは分からないが、大の野菜嫌いだとか、代表チーム内で親睦を図るため、他の選手と卓球をしている-などである。
もちろん田中碧と中田英寿は違う。それでも、今回のA代表初ゴールで、田中碧が覚醒してくれれば、日本サッカーは新たな未来予想図が描けると思う。=敬称略=(デイリースポーツ・今野良彦)
デイリースポーツ 10/13(水) 17:50配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/896f4bafc8f619a19a734dacd501573edb6e788b
オーストラリア戦では初スタメンで初得点をマークした田中。今後さらに出番が増えそうだ。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b20f278f24f2c79ab8a8bbe8bdea20eacd4f67c6/images/000
4 :2021/10/13(水) 21:21:05.88
大袈裟だろ
5 :2021/10/13(水) 21:21:18.09
井手口のミドルにも同じこと言ってそう
27 :2021/10/13(水) 21:28:08.54
>>5
実際言われてたな
9 :2021/10/13(水) 21:23:04.78
新しいスター誕生か
代表人気のためにはスターが必要
10 :2021/10/13(水) 21:23:05.00
中田って19歳くらいから日本代表やってるんだけど、23歳が中田のデビューと被るってどないなん?
11 :2021/10/13(水) 21:23:06.30
それは言い過ぎや
昨日もけっこうイージーなパスミスあっただろうに
12 :2021/10/13(水) 21:23:09.22
すぐ誰かをスターにしたがるやめーや
逸材を潰す気かよ
14 :2021/10/13(水) 21:24:08.65
中田のA代表デビュー試合ってそんな凄かったっけ?
20 :2021/10/13(水) 21:25:37.32
>>14
すごかった
新しい時代を感じさせたし実際そうなった
26 :2021/10/13(水) 21:27:48.92
>>14
韓国相手にフィジカルで無双してた
41 :2021/10/13(水) 21:38:07.76
>>14
ユニ掴んでる韓国人を引きずりながらドリブルしてた
15 :2021/10/13(水) 21:24:12.97
中田はスタミナ切れとか起こさないぞ
19 :2021/10/13(水) 21:25:27.37
田中ゴールは決めたが通してパフォーマンスが良かったわけじゃないからな
29 :2021/10/13(水) 21:29:56.47
アウェーブラジル相手にミドル2発ぶち込んで勝った時からこいつはただ者ではないと思ってた
38 :2021/10/13(水) 21:34:03.28
井手口が最終予選で決めた時はみんなヒデヒデいってたな
40 :2021/10/13(水) 21:37:12.73
正直浅野の方に持ってかれてあんまり衝撃ないんよな
42 :2021/10/13(水) 21:38:14.90
ボランチとトップ下の中田と比べてもな
田中青は和製ジェラードみたいになったら最高なんだが
53 :2021/10/13(水) 21:43:19.80
田中新人だがもう23歳かよ
中田は若干20歳で日本背負っとたんやで
54 :2021/10/13(水) 21:43:57.16
そんなに際立った選手には見えなかったな
56 :2021/10/13(水) 21:44:45.28
中田は一人だけ周りとは違うレベルでプレーしていた
58 :2021/10/13(水) 21:46:06.32
中田が23歳の時はローマか
61 :2021/10/13(水) 21:48:46.93
前から熱望されててようやくって感じだし
五輪でほぼA代表チームで不動の遠藤の相方って感じだったから衝撃感はないな
63 :2021/10/13(水) 21:49:10.61
何が売りの選手なんだ?
司令塔かと想像してたがあんまりそっち方面では良くなかった気がする
稲本みたいに上がって行くのが武器なん?
65 :2021/10/13(水) 21:49:53.98
全体のパフォーマンスで言うならもう一人の相方の守田のほうがだいぶ良かった
67 :2021/10/13(水) 21:51:43.95
少なくともヒデがいたら長友を怒鳴り付けてるな
70 :2021/10/13(水) 21:53:43.46
柴崎が酷すぎたから今は普通にこなしただけで良くやった的な風潮あるよね
76 :2021/10/13(水) 21:56:10.54
死にそうなくらい走っててこの試合にかける意気込みが伝わってきたな
ベテランだとこういう必死さが無いんだよね
本人たちは死ぬ気でやってるつもりなんだろうけど駆け出しの頃とは何か違う
やはり適切な世代交代は必要
77 :2021/10/13(水) 21:57:36.84
あの当時は日本はフィジカル弱い選手が多くて、韓国とやるとそれが際立ってたたから、中田のデビューは衝撃的だった
身体も大きくないし、足が特別速いわけでもないし、めっちゃテクニックがあるわけでもないけど、ドリブルの推進力とか異次元だった
79 :2021/10/13(水) 21:58:59.34
井手口まだ若いんだけど懐かしさを感じるな
81 :2021/10/13(水) 21:59:10.28
中田の時はゴール決めたから衝撃とかそういうのじゃなくて一つ一つのプレーが衝撃という感じだったからな
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1634127637/
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (2)
いやいや、柴崎との違いが明らかだっただろ。
碧がいると試合を支配出来る。
改めて思うが、ポイチがまともな選手起用してたら、余裕で4連勝だった。
soccer_time
が
しました
ベテランだとこういう必死さが無いんだよね
大迫は前プレサボってるし、柴崎は球際弱いし、長友は守備の大穴だし、劣化したベテランが足引っ張ってる。
soccer_time
が
しました