ラモス瑠偉「負けたら監督がダメだとか、解任だと騒ぎ立てるのは…」


【ラモス評論】オーストラリア戦『MVP』は森保監督 負けたら監督がダメだとか、解任だと騒ぎ立てるのはもうやめよう

◇12日 サッカーW杯カタール大会アジア最終予選 日本2―1オーストラリア(埼玉スタジアム)

 1勝2敗でB組第4戦を迎えた日本が難敵オーストラリアに競り勝ち、通算2勝2敗の勝ち点6とした。

   ◇   ◇

 日本代表の戦いぶりに、胸が熱くなった。絶対に勝つ、何が何でもゴールを奪うんだという執念が、ヒシヒシと伝わってくる。立ち上がりから攻め続け、前半3分、5分と立て続けにビッグチャンスを迎える。そして同8分、待望のゴールが生まれた。南野のクロスから田中が落ち着いて決める。

 後半25分に強烈なFKを決められ、同点とされたが、誰ひとり、うつむく選手はいなかった。4人の交代カードを使い、攻め続ける。そして後半41分、浅野のシュートがオウンゴールを生み出した。泥くさいゴールだが、そんなことはどうでもいい。勝ち点3を奪い取ることがすべて。素晴らしい戦いぶりだった。

 試合を見ながら、私は28年前の死闘を思い出していた。ドーハで行われた米国大会アジア最終予選。サウジアラビアとの初戦で引き分け、第2戦のイランに敗れた私たちは、崖っぷちに追い込まれた。そして絶対に勝たなければならない北朝鮮戦、オフト監督はカズ、高木の2トップからカズ、中山、長谷川の3トップに切り替え、中盤は私、森保、吉田。4―3―3の攻撃的布陣で、勝負をかけた。

 このシステムはオフト監督の勝ちにいくぞ、絶対にゴールを奪うぞという強烈なメーセージとなり、選手全員がそれを感じ取っていた。そのメッセージは、応援してくれたサポーターにもはっきりと伝わった。

 北朝鮮に3―0で快勝。次の韓国戦も1―0。この時点で日本はトップに立った。最終戦、イラク戦でのロスタイムの失点で私たちのW杯出場という夢は破れたが、あの戦いが日本サッカー界発展の礎になったという自負は揺るぎない。

 森保監督があの戦いを思い浮かべて4―3―3システムを採用したのかどうかは、知るよしもない。しかし今最終予選、サウジとのアウェー戦敗戦からわずか中4日で、これまでやったことのない4―3―3システムを構築し、コンパクトかつアグレッシブなサッカーでもぎ取った勝ち点3は果てしなく大きい。

 戦いながら森保監督は大胆かつ戦略的な指揮官へと成長している。何よりも窮地で全員を結束させた手腕、人間性に魅力を感じる。負けたら監督がダメだとか、解任だと騒ぎ立てるのはもうやめようよ。森保監督を信じ、サポーターも団結し、この攻撃的なサッカーでアジア最終予選を最後まで突っ走ろう。私は断言する。オーストラリア戦のMVPは森保監督である。(元日本代表)

中日スポーツ 10/12(火) 22:37配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e52078d5f3e5ff832d5c714a9cb2d9ce45e9d497

写真
https://www.fcimabari.com/staff/staff_detail/Ruy_Goncalves_Ramos_Sobrinho.html




5 :2021/10/13(水) 18:15:08.44

監督は悪くないと思うけどラモスが悪いと思う



8 :2021/10/13(水) 18:16:10.43

じゃあラモスが悪い



9 :2021/10/13(水) 18:16:12.20

バンテリン貼ろうよ!



12 :2021/10/13(水) 18:16:51.95

ポイチ友達だから優しいね



15 :2021/10/13(水) 18:17:22.42

トルシエとかハリルの時ボロクソ言ってたろw



16 :2021/10/13(水) 18:17:37.03

ラモスって日和るよな
今じゃ岡田にも媚びてるし



20 :2021/10/13(水) 18:18:38.00

なんで外国人監督にはボコボコに言うのに日本人監督は全力擁護するのか



21 :2021/10/13(水) 18:19:02.61

プロなら評価は結果しかないだろ



25 :2021/10/13(水) 18:19:22.90

勝ってもダメだろって思うんだ戦術とか



27 :2021/10/13(水) 18:19:31.72

ラモスが代わりにやりたいんだと思ってた



29 :2021/10/13(水) 18:19:40.54

せやね騒がれる前に決断しろ



34 :2021/10/13(水) 18:20:12.58

ブラジルが予選でボリビアとペルーに負けたら解任騒ぎなるやろ



35 :2021/10/13(水) 18:20:26.90

どーかねー
首が掛かってなくても
森保はメンバー変更システム変更に踏み切りましたかね?
東京五輪で最後まで何の手も打たずに固定メンバーでメダル逃した男が



38 :2021/10/13(水) 18:20:57.24

ドーハの連中は森保にはあんまりきつく言わないな。



39 :2021/10/13(水) 18:21:06.96

>>1
W杯ベスト8の目標が今はW杯出場にランクダウンしてるんだから監督変えなきゃダメだろ



41 :2021/10/13(水) 18:21:13.05

現在4位だぞ
言われてもしゃあない



42 :2021/10/13(水) 18:21:37.34

後半40分にオウンゴールの薄氷の勝利
FKの1失点以外でも押されてる場面もあったし
快勝ではないんだよな。



45 :2021/10/13(水) 18:22:29.17

まさおコノヤロウ



47 :2021/10/13(水) 18:22:46.08

さすが監督に反抗する態度を柱谷に怒られたラモスだわ



49 :2021/10/13(水) 18:23:07.20

そういうのはブラジルの得意技だろうが



50 :2021/10/13(水) 18:23:07.63

ラモスはドーハの悲劇組で武田以外は悪く言わない



59 :2021/10/13(水) 18:24:26.15

いや今回に限っては予選始まる前から言われてたんだよ



60 :2021/10/13(水) 18:24:34.85

ラモスはトルシエは嫌いだったよな



63 :2021/10/13(水) 18:24:47.38

騒ぎ立てられてるうちが華



67 :2021/10/13(水) 18:25:33.23

まあ代表監督の手腕は厳しい目で見られると思うが
昨日の戦いは良かったので流れは切りたくないな



68 :2021/10/13(水) 18:25:38.76

はあ?
ぬる過ぎるわ



69 :2021/10/13(水) 18:25:40.23

フザケンナ!冗談じゃないヨ!



78 :2021/10/13(水) 18:26:35.99

結果も内容も悪いのだから辞めろと言われるのは仕方ないのでは?



83 :2021/10/13(水) 18:27:24.07

次負けたら、終了ですが?
緊急事態に怒らないでどうする?

サッカー舐めてんのか?



118 :2021/10/13(水) 18:32:31.82

>>83
終了ではないが、かなり楽観視(他人事感)してるのは間違いないね



90 :2021/10/13(水) 18:28:10.39

日本人ならお茶漬けやろ!



92 :2021/10/13(水) 18:29:14.21

四試合で勝ち点6
次の二試合で連勝しないとクビだろう



94 :2021/10/13(水) 18:29:18.46

カレーでも食ってろ!



95 :2021/10/13(水) 18:29:19.43

3戦やって2敗なら解任騒ぎは間違いなく起きるよ
W杯に出ることが当たり前に求められてる国ならね



98 :2021/10/13(水) 18:29:37.56

私情を挟み過ぎ



102 :2021/10/13(水) 18:29:54.06

責任をとるのがプロ
ラモスも日本に染まったな



140 :2021/10/13(水) 18:36:27.29

じゃ何で監督評価するんだよ



141 :2021/10/13(水) 18:36:35.41

こいつも田嶋に逆らえないのか
もう日本サッカー終わりだよ



151 :2021/10/13(水) 18:37:54.22

おまいらは何でそんなに森保に厳しいの?



166 :2021/10/13(水) 18:40:01.00

>>151
歴代の監督に比べたらマシじゃないか
2敗してもむしろそんなに叩かれてないような



153 :2021/10/13(水) 18:38:08.47

ラモス氏は「監督の交代をなんでこの時期だろうなと、まだまだみんな疑問持っていると思いますが」と前置きした上で、「去年ぐらい見ていると、監督とある意味でうまくいってないなって感じがしました。そうすると、チームに刺激与えるために新しい選手を入れるか、監督を代えるんです」と続けた。そして「今、見ていると仕切る選手がいない。そうすると刺激与えるために監督代えるしかないんです。だから、タイミング的にいいんじゃないかなと思います。これ、はまるんじゃないかなという気がします」と示した。

 司会の関口宏(74)から「もっと喝がたくさん入るのかと思ったら。おとなしくなりましたね。気使ってます?」と突っ込まれると「ちょっと。いやいやそんなんじゃないけど、冷静に見ていると、これっていう選手が出てこない限りやっぱり監督を代えるしかない。大丈夫ですよ」と断言していた。
https://hochi.news/articles/20180603-OHT1T50048.html



158 :2021/10/13(水) 18:38:49.76

予選突破したハリル解任したせいで森保擁護は無理があるんだよなあ



174 :2021/10/13(水) 18:41:31.45

>誰ひとり、うつむく選手はいなかった。

守田ずっとショック引きづってたぞw



176 :2021/10/13(水) 18:41:58.96

ブレてんな
もうラモス信用できなくなったわ



187 :2021/10/13(水) 18:45:04.60

誰が責任取るの?監督って責任者だろ
どん



192 :2021/10/13(水) 18:45:51.66

ぬるま湯に浸かっていたら視聴率もスポンサーも何もかも無くなるがよろしいのか



193 :2021/10/13(水) 18:46:04.71

サッカー田嶋会長、森保監督の続投方針示す…「交代考えるタイミングにない」
https://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/20211013-OYT1T50135/



194 :2021/10/13(水) 18:46:16.75

お前らはオフトが気に入らないからと隨分な事やってただろ



207 :2021/10/13(水) 18:48:11.02

結果が出なけりゃ直ぐ首なのがサッカー業界だと思ってたわ

 

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1634116436/
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク