金子達仁「依然として森保監督に期待する気持ちが残っている」


金子達仁氏 監督を代えてよくなる絵が浮かんでこない。が…

 ◇W杯アジア最終予選B組 日本0―1サウジアラビア(2021年10月7日 サウジアラビア・ジッダ)

 カンプノウを埋めつくした白いハンカチを、呆然(ぼうぜん)と眺めたことを思い出す。

 96年の初夏だった。バルセロナはコパデルレイで負けた。UEFAカップではバイエルンにうっちゃられた。そして、最後の望みだったリーガのタイトルも、アトレチコとの直接対決に敗れたことで消えた。

 春までは3冠の可能性に胸をときめかせていたバルセロニスタは激怒し、怒りの矛先は監督に向けられた。悲願のビッグイヤーをもたらし、チームの体質を全面的に改革した恩人に対し、カンプノウのファンは「出て行け」と白いハンカチを振ったのだった。

 結局、ヨハン・クライフはこのシーズンを最後にバルサを去り、そして、二度と監督職には戻らなかった。

 どれほど素晴らしい結果を積み重ねた監督であっても、1シーズンの失策によってその場を追われることがある。クライフでさえも、石もて追われる。あれは、わたしが生まれて初めて見た監督業の厳しさだった。

 以来、わたしは何人かの日本代表監督に対し、更迭論を突きつけたことがある。「あいつだけは絶対に許さない」とおっしゃっている方もいるらしい。ただ、監督には監督の信念があるように、わたしにはわたしの信念があった。違うやり方を導入すれば、チームはもっとよくなる。そう信じたがための、更迭要求だった。

 0―1。この衝撃的な敗北を受けて、森保監督の更迭を求める声は、協会からすれば危険なレベルにまで高まるだろう。3節を終えて勝ち点3。3連勝のサウジ、オーストラリアとははや勝ち点6の差がついてしまった。解任を求める声が高まるのは当然のことだ。

 ただ、チームが末期的症状に陥った際に聞こえてくる不協和音が、森保監督のチームからはまだ漏れてきていない。ハリルホジッチ体制の終盤、一部の選手はあからさまに指揮官に対する反発の気配を漂わせていたが、そういった空気は、いまのところ、まだない。

 加えて、たとえば3月の韓国戦のように、歴代の日本代表としても特筆できるレベルの内容で相手を圧倒したこともある。国際Aマッチにおける勝率は、日本サッカー史上最高の数字を残している。わたしの中には、依然として森保監督に期待する気持ちが残っている。というより、過去の例とは異なり、代えてよくなるという絵が、頭の中に思い浮かんでこない。

 ただ、サウジ戦における森保監督に、失望させられたところが多かったのもまた事実である。

 敗因をつくった柴崎は、致命的なミスを犯す前にも、軽率なセルフジャッジから決定機を招き、また、自陣深くでの不用意なボールロストもあった。試合の途中から、彼は明らかに相手の圧力を嫌い始めており、ベンチとしてはまずそこに手をつけるべきだった。そもそも、なぜ五輪で遠藤と抜群の相性を発揮した田中ではなかったのかという疑問も残る。後手に回る形となった選手交代は、どれもさしたる効果を発揮できなかった。

 ともあれ、勝つこと以上に負けないことが重要だった10月シリーズの初戦を、日本は落とした。落とし方も最悪だった。わたしは、依然として森保監督を支持するが、12日のオーストラリア戦は、ポケットに白いハンカチを忍ばせて観戦するつもりである。(スポーツライター)

スポニチアネックス 10/9(土) 6:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a458eda482133e9aed41c450edf7166373963b3

サウジアラビア・日本競り合う日本代表の吉田(右)と長友(左)(AP)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a458eda482133e9aed41c450edf7166373963b3/images/000




3 :2021/10/09(土) 12:15:13.09

逆張りおじさん
そこまでして構って欲しいのか



4 :2021/10/09(土) 12:15:48.70

親善試合以外だと肝心なところで勝てないという実績しかない



5 :2021/10/09(土) 12:16:26.09

森保とはお友達なんで批判はやめてくれ、まで読んだ



6 :2021/10/09(土) 12:17:12.27

カンプノウとかクライフとかサッカー詳しいんだぞ自慢?
嫁は元テレ東アナだっけ?



44 :2021/10/09(土) 12:37:56.71

>>6
嫁は元テレ東アナだっけ?とか金子詳しい自慢?w



7 :2021/10/09(土) 12:18:19.92

なんで柴崎にこだわったのかが一番の謎だよ
オリンピックもみてたのにな



9 :2021/10/09(土) 12:18:58.69

久保建英である。

 これまで、あちこちで聞かれてきた。「彼は本物ですか?」。そのたびにわたしは答えに詰まった。まだわからない、としか答えようがないからだ。だが、いまなら言ってもいいような気がする。少なくとも、昨年よりははるかに強い確信を持って言える。

 久保建英は、本物だ。

 世代的に考えて、おそらく彼のアイドルはメッシだろう。だが、W杯における日本の立ち位置を鑑みれば、期待されるのはマラドーナ的役割だ。チーム力では劣っても、自分が勝たせる。そんな気概を持った選手に、久保にはなってもらいたい。

 17歳のマラドーナは、78年W杯のメンバーから外された時、名将メノッティに「一生許さない」と噛(か)みついた。一人でチームを勝たせたのは、そんなメンタリティーを持った男だった。(金子達仁氏=スポーツライター)



11 :2021/10/09(土) 12:19:53.87

お杉タツジンあとひとりは?



12 :2021/10/09(土) 12:19:55.39

少なくとも悪くはならないだろ



13 :2021/10/09(土) 12:21:27.98

サッカーポエマー



17 :2021/10/09(土) 12:23:39.48

わかりやすいなこの人w



19 :2021/10/09(土) 12:25:12.53

キムコ生存確認



21 :2021/10/09(土) 12:25:32.35

フランス予選の時は、アトランタ組の太鼓持ちライターとして
当時バカ売れしてたNumberでアトランタ組を持ち上げて加茂をこき下ろして
更迭後はあえて名前を出さずに前任者、前任者として批判してたのをよく覚えてるわ



22 :2021/10/09(土) 12:26:10.28

森保が素晴らしい結果を残したことが代表でないんだから例えがまずおかしい



25 :2021/10/09(土) 12:28:04.45

>>1
白いハンカチって 出て行けという意思満々やん



27 :2021/10/09(土) 12:28:24.91

金子、懐かしいw
まだサッカーに関わってたんかw



30 :2021/10/09(土) 12:30:03.12

金子ってサッカーで名前売れて
普通の小説書いたけど箸にも棒にも掛からんかったよな



34 :2021/10/09(土) 12:31:56.70

この人まだサッカー界隈で飯食えてるんだ



35 :2021/10/09(土) 12:33:46.81

>わたしは、依然として森保監督を支持するが、12日のオーストラリア戦は、ポケットに白いハンカチを忍ばせて観戦するつもりである。

勝てないと思っててワロタw



38 :2021/10/09(土) 12:36:40.62

このまま堕ちてくれと言う願望が透けて見えすぎる金子さん



42 :2021/10/09(土) 12:37:36.09

サッカージャーナリスト界のひろゆき



49 :2021/10/09(土) 12:42:49.64

更迭要求w
図に乗りすぎや



51 :2021/10/09(土) 12:44:36.21

キムコ、阪神優勝なくなって意気消沈してると思ったのに



52 :2021/10/09(土) 12:45:22.49

加茂ジャパン時代 加茂を糾弾し
ジーコを激推し していた金子さん 笑



53 :2021/10/09(土) 12:47:24.11

三大金子達仁といえば?
中田英寿
バルサ戦実況での「うい~!」
あとひとつは?



59 :2021/10/09(土) 12:54:44.19

>>53
断言しよう。香川は爆発する



63 :2021/10/09(土) 12:58:30.54

>>53
ジーニアス



74 :2021/10/09(土) 13:01:44.56

>>53
わすれてはいけない勝ったトルシエジャパンを評しての一言
「低俗なポルノ」



81 :2021/10/09(土) 13:05:38.50

>>53
俺的な三大金子達仁は

「ただ、あらためて思うこともある。韓国の凄さ」

「低俗なポルノ」

「ジーニアス」



54 :2021/10/09(土) 12:48:22.69

年期の入った逆張り芸



55 :2021/10/09(土) 12:51:24.63

最近炎上したラーメン評論家と同じ香りの人



62 :2021/10/09(土) 12:57:21.36

まずお前と森保の関係性について語って貰おうか



64 :2021/10/09(土) 12:58:30.69

ニッポン放送のサッカー中継でコメンテーターが小谷さんからこの人になって
悲しかったなぁ



66 :2021/10/09(土) 12:59:00.77

>>1
この白いハンカチのくだり要らなくね?
そもそも森保はタイトルを何も取ってないし
不協和音が聞こえないからとか理由になってない



69 :2021/10/09(土) 13:00:03.65

ナンボ貰ってん念!!



70 :2021/10/09(土) 13:00:44.61

現状維持ではダメで時間も無いのに
代えて良くなる未来が見えないからダメな現状に期待したいとか
何を言ってるんだ?



77 :2021/10/09(土) 13:03:24.53

キムコ久しぶりだな



85 :2021/10/09(土) 13:10:01.63

出てきたよこの逆神
今は喜々としてるのが目に見えるようで忌々しいわ



88 :2021/10/09(土) 13:12:17.53

自分に酔ったような詩的な文章批評は読む気にならない



93 :2021/10/09(土) 13:17:14.75

逆張りで飯食ってる人か



94 :2021/10/09(土) 13:20:30.55

>>1
その言葉を安易に使うことの虚しさも危うさも、十分にわかっているつもりではある。
いや、わかりすぎていたがゆえに最近では、使おうという思い自体が浮かばなくなってきていた。
それでも、彼のプレーを初めて見たとき真っ先に浮かんできたのはあの言葉だった。

中田英寿に対しても、
小野伸二に対しても、
中村俊輔に対しても浮かんでこなかったあの言葉だった。

ジニアス--天才。

世界で「プレーする」日本人選手ではなく、
世界のスーパースターとなる日本人選手が誕生したのではないか、と。
メッシにも、ボジャンにも負けない至高の才能が現れたのではないか、と。

柿谷曜一朗。

いま、わたしを最も興奮させる男の名前である。



102 :2021/10/09(土) 13:35:27.59

>>94
これ見にきました



109 :2021/10/09(土) 13:57:57.80

負けろ日本とか言ってた人でしょ



113 :2021/10/09(土) 14:01:42.57

>>1
コラム
金子達仁 ハリル更迭に関わった全員がMVP



115 :2021/10/09(土) 14:03:33.58

負けろ日本!といまこそ言うべきだろ
森保をやめさせるために
ほんとコイツは



116 :2021/10/09(土) 14:06:59.70

ファンの多くはアジアカップ決勝での敗戦で森保体制の限界を感じただろ



129 :2021/10/09(土) 14:20:24.86

これは速攻で変えるべきということ



131 :2021/10/09(土) 14:21:35.25

>>1の続き)
ただ、あらためて思うこともある。韓国の凄さ。W杯日韓大会の対アメリカ戦で、
ゴールを決めた韓国選手はスケートのパフォーマンスで冬季五輪の判定を皮肉った。
日本人にはなかった世界大会でのゴールの予感が、すでにあの時点で韓国の選手
にはあったことになる。運。監督の手腕。韓国の日韓大会ベスト4は、それだけによる
ものではなかったということになる。(スポーツライター)



134 :2021/10/09(土) 14:22:26.23

五輪、最終予選ともう結果だけが求められる舞台になっているのにその結果が出ていない以上はもう代わってもらうしかないでしょ



137 :2021/10/09(土) 14:25:54.98

豪州戦で柴崎スタメンだったら流石に森保を擁護する人は死滅するでしょ



138 :2021/10/09(土) 14:26:20.95

不協和音が選手たちから聞こえてこないのは、選手側も力がないことを自覚しているからだな。



139 :2021/10/09(土) 14:26:29.48

南アの韓国ウルグアイ戦て韓国が一蹴されてた記憶しかないが そんなに善戦したっけ
それはともかくあのときのウルグアイはいいチームだった



149 :2021/10/09(土) 14:56:36.25

金子粕谷は2大逆神だからこれでいい



151 :2021/10/09(土) 15:06:21.27

Aマッチの勝率が過去最高っていうけど
ヨーロッパがネーションズリーグやり始めた事忘れてるんじゃないの

 

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1633749170/
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク