
浦和、ユンカー弾で先制も逃げ切れず…AG奪ったC大阪がドローに持ち込む
[10.6 ルヴァン杯準決勝第1戦 浦和 1-1 C大阪 埼玉]
ルヴァン杯は6日、準決勝第1戦を開催し、埼玉スタジアムでは浦和レッズとセレッソ大阪が対戦。前半12分にFWキャスパー・ユンカーの得点で浦和が先制するも、後半21分にFW山田寛人の得点でC大阪が追い付き、1-1のドローに終わった。なお、C大阪のホームで開催される第2戦は10日に行われる。
ホームの浦和は直近のJ1第31節神戸戦(●1-5)から先発7人を入れ替え、ユンカー、MF伊藤敦樹、MF大久保智明、DF山中亮輔、DF槙野智章、DF西大伍、GK鈴木彩艶らを先発起用。一方、アウェーのC大阪はJ1第31節大分戦(●0-1)から先発4人を入れ替え、FW山田寛人、MF奥埜博亮、DF丸橋祐介、DF松田陸らがスターティングメンバーに名を連ねた。
前半12分に試合を動かしたのはホームの浦和だった。DFアレクサンダー・ショルツから左サイドでパスを受けた山中が左足の鋭いクロスを供給。相手DFの間にフリーで走り込んだユンカーが巧みに右足ダイレクトで合わせてネットを揺らし、スコアを1-0とした。
1点を先行した浦和がボールを保持して試合を進める。粘り強く対応するC大阪だが、なかなかボールを回収できない。たとえボールを奪っても効果的な攻撃へとつなげられず、フィニッシュまで持ち込めない時間帯が続いた。同39分にはPA内でこぼれ球を拾った山田が対面する槙野の股を鮮やかに抜いて右足のシュートを放つも、好反応を見せた鈴木に左手1本で弾き出されてしまう。
1-0と浦和がリードしたまま後半を迎えると、後半11分にC大阪が立て続けにゴールに迫る。まずは左サイドのDF丸橋祐介が送ったクロスからFW加藤陸次樹が放ったヘディングシュートがクロスバーを叩き、直後にはMF乾貴士が右サイドから送ったクロスに走り込んだ山田のボレーシュートが再びクロスバーを叩いて好機を逸してしまう。
しかし、後半21分、右サイドからMF坂元達裕が送ったグラウンダーのクロスを、ゴール前でフリーの山田が押し込み、C大阪が試合を振り出しに戻す。同24分にはC大阪に勝ち越しの好機。しかし、PA内から加藤が放ったシュートは距離を詰めた鈴木に阻まれ、こぼれ球に加藤自身が反応して再び放ったシュートも槙野にブロックされてしまう。さらに同29分の加藤の右足のシュートが鈴木に触れられると、またもやクロスバーに阻まれるなど、勝ち越しゴールを奪うには至らない。
後半38分には浦和がゴールを脅かすが、MF小泉佳穂のパスからユンカーが放ったシュートはGKキム・ジンヒョンに弾き出されてしまった。その後も両チームに2点目は生まれず、1-1のまま試合終了のホイッスルが吹かれた。
ゲキサカ 10/6(水) 20:59配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1520faa56254a441408df7b155242369abca5964
ルヴァンカップ準決勝 C大阪後半に山田寛人のゴールで追いつき同点(Nippon News Network(NNN))
https://news.yahoo.co.jp/articles/346f6ce5e66568c5609875d4d60d8cf3504c512e/images/000
767 :2021/10/06(水) 21:00:19.74
リーグ戦で当たった時ほどの絶望感は無いか
日曜なんとかやってくれ
768 :2021/10/06(水) 21:00:21.41
乾2枚目?
769 :2021/10/06(水) 21:00:38.33
バー当てまくりやわ
776 :2021/10/06(水) 21:01:34.15
さて、次は鬼門のホームだ・・・
783 :2021/10/06(水) 21:02:53.58
瀬古と西尾は若い割りに恐ろしく安定しているが失点のシーンだけは若干「お見合い」みたいな状況になってたのが惜しまれる
785 :2021/10/06(水) 21:03:21.50
最後の方おっくんバテバテやったな
787 :2021/10/06(水) 21:03:33.90
ザイオンに防がれたが山田の前半の股抜きドリブルからのシュートは痺れた
790 :2021/10/06(水) 21:04:18.81
控えが厳しいな...
まあ清武怪我だし仕方ないが
791 :2021/10/06(水) 21:04:20.75
西尾がめっちゃ安定してた
795 :2021/10/06(水) 21:05:12.81
この前の浦和戦はスピードも強度も負けまくってて今日も絶対無理やろおもてたのに
801 :2021/10/06(水) 21:07:30.77
瀬古は体重とかも落ちてるかもな
当たり負けがひどい
802 :2021/10/06(水) 21:07:38.06
江坂抜け出した時の西尾の戻りが間に合ったの良かったなあ
下手するとこの先代表に呼ばれるのは瀬古やなくて西尾かもしれん
804 :2021/10/06(水) 21:08:39.91
西川サイド起用はもうやめてくれ
809 :2021/10/06(水) 21:09:30.31
今日の浦和は前回と比べてプレスが弱くてボールが持てたが、次は絶対前から来るから剥がせるかどうかやな
810 :2021/10/06(水) 21:10:03.20
加藤は1本決めてないとあかんわな
特に1vs1は
811 :2021/10/06(水) 21:10:04.73
乾カード貰ったけどかなり我慢して手を使わないようにしてたのはわかった
あの場面はプチっと切れたけど
815 :2021/10/06(水) 21:10:49.97
ユンカーのシュートの時に派手に転がってたのは瀬古だったんだな
817 :2021/10/06(水) 21:11:21.35
前半は絶望的だったが相手の油断もあって後半は勝負になってた
822 :2021/10/06(水) 21:12:52.17
これでもう少しボランチの両名が攻撃に絡めると試合の展開を支配できる様になると思うんだが
さすがにそこまでの余裕は無いって事か?
839 :2021/10/06(水) 21:24:03.96
また瀬古の甘い寄せでやられたか
乾先生のやけっぱちパスでチャンス失うのも気になる
841 :2021/10/06(水) 21:28:41.79
今日も瀬古はどうしちまったんだろうか
五輪終わってから正直あんまり状態が良くない感じがする
もしかして今の状態ならチアゴの方が上だったりする?それはないか
843 :2021/10/06(水) 21:32:21.04
幾度なくバーに弾かれたが、
ツートップの加藤山田のゴリゴリ感にはシビれたぜ。
是非ともリシャルリソン&DCLのようなツートップコンビ目指して欲しい。
850 :2021/10/06(水) 21:45:08.19
後半開始からの前プレがあのレベルでできるなら前半頭も威嚇のためにやってほしかった
前半からライン高く保ってたけど前プレが行ききれずに相手に裏使われるばかりだったのは改善してくれ
853 :2021/10/06(水) 21:50:22.95
ザイオンええ選手やけど西川君に比べて未熟な部分ってやっぱりあるよな、こればっかりは年季積まんと解決せんのやろけど。
857 :2021/10/06(水) 22:00:48.51
たぶんリーグ戦で前半からガンガン前プレしたらロングボールでひっくり返されまくったから前半は慎重にゲームに入ったんじゃないかと思う
ビハインドを覆すべく後半からプレッシングスイッチ入れたらプレスを外せない槙野ザイオンが慌ててプレー精度が落ちてた
866 :2021/10/06(水) 22:39:03.23
新井2号も効いてなかったな
867 :2021/10/06(水) 22:41:17.54
新井2号は効いてたよ
効いてなかったのは松田2号
1-1の終盤に入ったんだから、死に物狂いでチェイスしてくれよ
873 :2021/10/06(水) 23:13:19.02
乾は出場停止じゃないらしい
875 :2021/10/06(水) 23:22:05.84
>>873
確かにそうやわ
規約読んだら準々決勝のは準決勝に持ち越さないとはっきり書いてある
876 :2021/10/06(水) 23:25:50.42
https://www.jleague.jp/docs/aboutj/regulation/2021/31_01.pdf
879 :2021/10/06(水) 23:31:41.16
坂元や乾へのサイドチェンジを使うようになって大きな展開から相手のブロックを動かせるようになったからこの部分は成熟させて欲しいね
今は出し手受け手ともにちょいちょいミスがあるけど成功率が上がれば自ずと決定機も増えていく
884 :2021/10/07(木) 00:04:06.02
Q:前半はやや消極的に見えたが、後半は積極的な守備が目立った。ある程度、プラン通りでしたか?
「リーグ戦ではかなりボールを握られたので、私自身、前半はゾーンのところを意識した守備を要求しました。ただ、そこを意識するあまり、人に、ボールに行けなかったところがあったので、前半の内容を踏まえて、もう少し思い切って、『ゾーンを捨てて人に行くところを増やしていこう、プレッシャーをかけていこう』とハーフタイムで共有しました」
前半のやり方は小菊さんのあえての指示か
引用元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1632891986/
コメント
コメント一覧 (1)
やっぱ人(相手)に激しくプレッシャーを掛けるようになって優勢になったんだな。
やはり強度が高いプレーをした方が勝つ。
soccer_time
が
しました