
1 :2021/10/04(月) 16:18:54.42
酒井宏樹(浦和)、大迫勇也(神戸)、そして長友佑都(FC東京)…。
日本代表の海外組が続々とJリーグに戻ってきた2021年夏。わ
「Jリーグのレベルは低くない」と彼らは口々に言うが、日本と欧州のサッカーに差があるのも事実だ。
それを踏まえながら、この2年間、Jリーグの舞台で戦ってきたのが、元日本代表DFの酒井高徳(神戸)である。
ドイツで7年半修羅場をくぐってきた男が感じる欧州とJリーグの違いとは何なのか。どうすれば海外経験者は自身のキャリアを日本に還元できるのか。
欧州基準を知る30歳のフットボーラーが本音を赤裸々に語った。
「あえてストレートに言います」
――国内復帰から2年が経ちますが、Jリーグのレベルは率直に上がったと思いますか?
「僕は辛口だと思われることも平気で口にしてきたんで、あえてストレートに言いますけど、現状はあまり変わっていないと思います」
――具体的にはどういう部分ですか?
「球際の部分の違いは強く感じます。まず無駄なファウルをしてしまうボールの奪い方が非常に多いです。手を使ったり、足先だけで相手のボールに行ったりする場面が目立ちます。審判も少し触っただけで笛を吹くのでナイーブになりがちですけど、正当なボールの奪い方ができていないという印象が強いです。
もう1つはセットプレーがJリーグではあまり脅威になっていないことが気になります。ドイツのカップ戦では3部や4部のチームがセットプレーの一発に賭けてくるので、1部の選手はファウルを犯さないような形でボールを取りに行くんです。でもJリーグではセットプレーで簡単にファウルを与えてしまう。そういった差は感じます。
全部が全部悪いわけじゃないけど、Jリーグが何か変わったかと言われれば、一切変わってないですね」
――となれば、欧州基準を体感してきた選手がJリーグでプレーをすると違和感や感覚的なズレがありますよね?
「そういうのはムチャクチャあります(苦笑)。そればっかりと言った方がいいのかもしれません。ただ、勘違いされたくないのは、自分ができていて、他の選手ができていないからダメってことではない。周囲の選手が欧州のやり方を知らないっていうのが一番大きいんです。
神戸に来てからの自分は、欧州で積み上げてきた距離感や強度をチームメートの前で体現して、『これくらい強く行くんだ』『もっと相手との距離を詰めろ』と要求し続けてきました。正直言うと、僕個人は今ももっともっと激しく行きたい。だけど、サッカーは11人でやるものなんで、連動できなければ意味がない。チームの勝利を最優先に考えないとダメなんです。
そうやっているうちに、この2年でボールを奪いに行く迫力、球際、切り替えの部分は少しレベルが落ちてしまったのかな…。正直、そんな気がします」
――なぜ、そう感じるんですか?
「ドイツにいた頃は1対1のプレーももっと激しくしてたんですけど、その状況自体がJリーグにはなさすぎて、発揮する場面もないんです。Jリーグの強度に慣れてきてしまったのもあります。
もう1つ言えるのは、日本では止まった状態でズレのないボールタッチが重要視されるけど、欧州では、前に動きながらスピードに乗った状態でボールを扱う傾向が強いこと。その分、推進力やダイナミックさが出て、強度も上がり、サッカーがより魅力的なものになる。自分自身、そういうプレーが少なくなった気がします。
僕は過去のプレー映像集を家でしょっちゅう見るんですけど、パフォーマンスが全然違うのが自分でもよく分かる。なるべくそのレベルをキープしようと練習や試合に取り組んできたし、つねに意識を高く持ってやってきたつもりですけど、やっぱり難しいところはありますね」
つづく
10/4(月) 8:04
https://news.yahoo.co.jp/byline/motokawaetsuko/20211004-00260374
写真
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/motokawaetsuko/00260374/title-1632785603919.jpeg?pri=l&w=800&h=449&exp=10800&fmt=webp
2 :2021/10/04(月) 16:19:05.44
「Jリーグは別物として考えてもらいたい」
――そういう経験をしている高徳選手が、宏樹選手や大迫選手に伝えたいことは?
「宏樹にしても、サコにしても、僕が言うこともないくらいプロフェッショナルなので、僕が話しているような基準をJリーグで絶対に披露してくれるはず。指標になるプレーは局所局所で出てくると思う。『Jリーグにいる酒井宏樹・大迫勇也』を見るんじゃなくて、彼らのクオリティを見てほしいと個人的には感じます」
――ただ、Jリーグには大迫選手がドイツで対峙していた2m級の大型DFも、宏樹選手がマッチアップしていたネイマール(PSG)のような世界的アタッカーもいません。環境的に難しい面はありますね。
「そうですね。自分たちが欧州でやってきたことをそのまま発揮すれば活躍できるのかと言われたら、そうじゃないですよね。日本に戻って、異なる環境に身を投じたら、自分のパフォーマンスが発揮できなかったという例も実際に目にしています。
だからこそ、『欧州の成功=Jリーグの成功』とイコールで考えてほしくない。Jリーグ特有の難しさもあるので、別物として考えてもらいたいですね」
―欧州基準を知る選手と間近でプレーできるJリーガーに改めて今、言いたいことはありますか?
「仮に『宏樹や僕を突破したら、自分は世界でやれるんだ』と感じている選手がいるとしたら、それはちょっと違います。欧州で生き抜いていくためには、もっと多くの要素が必要。その厳しさを伝えるためにも、僕らがより活躍しなきゃいけないと自覚してます。
自分は欧州トップレベルの試合を映像で見て、その感覚や基準を定期的に再確認しています。『このポジションで合ってるか』『この距離やテンポで問題ないか』と僕なりにチェックして、それを練習や試合でチャレンジしているんです。その基準を分かっている人と、単に『メッシ(PSG)すげえ』と眺めているだけの人とは全然違う。今のJリーグを見ると、そこまで理解したうえで、ピッチに立っている選手はまだまだ少ない印象ですね」
――確かにそうですね。高徳選手はそんなJリーグに今後、何をもたらしたいですか?
「僕自身は所属チームで結果を残すことを大事にしています。神戸に来てすぐに天皇杯を取りましたけど、クラブの一員としてより多くタイトルを取ることが今の目標です。1から10に一足飛びには到達できないけど、タイトルを常に狙えるメンバーは揃っている。そんな環境の中で、自分はレベルを落とさず、絶対的であり続けたい。本音を言えば、ドイツで戦っていた頃を懐かしく思うこともありますけど、ああいう緊張感で日常的にプレーして、結果を残したいですね」
ドイツ・ブンデスリーガでコンスタントにプレーしていた酒井高徳の発言には重みがある。日本サッカーを世界トップに引き上げたいと思うなら、1人でも多くの関係者が彼の話に耳を傾けるべきだ。そして日本に戻ってきた酒井宏樹や大迫、長友らには世界基準をピッチ上でしっかりと示してほしい。彼らの飽くなき努力がJリーグのさらなる飛躍につながることを切に願う。
4 :2021/10/04(月) 16:22:10.35
無駄に下げる癖を何とかしないとな
6 :2021/10/04(月) 16:22:49.34
これが代表だとアジアでも活躍できなかった選手の言葉ですよ
7 :2021/10/04(月) 16:24:24.12
これはサポーターも納得すぎるだろ
9 :2021/10/04(月) 16:26:07.26
口だけ大将系でJでも大したことない奴に言われてもね
タイ代表にもちんちんにされたレベルだし
12 :2021/10/04(月) 16:27:31.11
どんな有意義なことを語るのかと思って開いたら言ってることは
「俺は悪くない。Jリーグが悪い。Jリーガーが悪い。審判が悪いetcetc」で笑った
こんなだから若い頃から期待されてたのに代表では役立たずのまま20代で代表引退になっちゃったんだなって感じ
16 :2021/10/04(月) 16:28:15.59
>まず無駄なファウルをしてしまうボールの奪い方が非常に多いです。手を使ったり、足先だけで相手のボールに行ったりする場面が目立ちます
高徳と同じドイツで長年プレーして帰ってきたばかりの宮市がサテで無駄なファウルを続けてやって退場してるのを見ると
個人差じゃね?って思うんだけど
28 :2021/10/04(月) 16:30:55.87
Jリーグの当たりやファウルの部分は分かるが、自分の力が落ちてるって言い訳は苦笑ですわ
酒井宏樹とまるで同列の選手みたいに語るのは白目ですわ
35 :2021/10/04(月) 16:32:35.44
ちゃんとイニエスタに指導しろよ
41 :2021/10/04(月) 16:33:25.12
海外から帰ってきた選手って偉そうにJはレベル低いとか言うけど
圧倒的な違いを見せてチームにタイトルをもたらすとか
そういう事出来たの一人もいないんじゃないの?
逆にフィジカル落ちきっててチームのお荷物になってるケースは山程見たけど
48 :2021/10/04(月) 16:35:26.51
>>41
イタリアから帰ってきた後の小笠原は鹿島で間違いなく圧倒的な違いを見せたし
俊さんもマリノス2年目は優勝目前までチーム引っ張って違いを見せたとは思うが
42 :2021/10/04(月) 16:33:40.03
jリーグとプレミア、ブンデスとか見てると明らかに違うからな球際とか相手を前向かせないとか。Jリーグはどうぞ前向いてくださいってディフェンス多すぎる
45 :2021/10/04(月) 16:34:51.66
自分の能力が落ちてる(という設定)を周りのせいにしてるの
よくこんな恥ずかしいこと堂々と言えるなあってレベルだよなあ
52 :2021/10/04(月) 16:36:04.85
周りは欧州サッカーを知らない
俺を抜いたくらいで超えた気になるな雑魚共ですね
55 :2021/10/04(月) 16:36:46.75
顔はかっこいいよね
顔だけで選ぶ日本代表には間違いなく入る選手
66 :2021/10/04(月) 16:39:13.01
>>1
確かに無駄に手を使うファウルするよなー
ゴール前なのになんであからさまに手を上げるのかと思ってたけど、リーグ的な意識差なのか
68 :2021/10/04(月) 16:39:27.88
海外ではドイツ2部レベル、代表では万年補欠
Jではトップクラスの選手でもなく、神戸を強くもできもしないのに言われても
説得力なさすぎんだよ
74 :2021/10/04(月) 16:40:27.97
Jリーグはドイツ、スペイン2部よりレベル低いから仕方ない
75 :2021/10/04(月) 16:40:35.43
そりゃそうだろって事しか言ってない気がするけど
実際にやってた人が言うと重みが違うね
92 :2021/10/04(月) 16:45:44.55
まぁ豪徳がアドバイスしてヴィッセル神戸の練習レベル
上がって強くなってるのあるらしいから
豪徳がそこまで活躍してないのは目をつぶろう
97 :2021/10/04(月) 16:46:43.01
そう、だから海外サッカーしか見ない
Jリーグは別物のおままごとなんだよね
108 :2021/10/04(月) 16:48:10.56
まあ確かに四大の二部のほうがよっぽどキツいとは思う
109 :2021/10/04(月) 16:48:15.55
Jリーグはレベル低い
そんなJリーグで俺が活躍できないのは低レベルな環境に慣れてしまったから
こいつ無敵じゃん
124 :2021/10/04(月) 16:50:42.22
汗かいて走って頑張ってるのに迫力がないよなJリーグ
130 :2021/10/04(月) 16:51:22.23
セットプレーのこぼれ球か空振りしてカウンターの起点になった挙げ句、後ろから突っ掛けたにも拘わらず
Jでもフィジカル強い方じゃない小泉に吹っ飛ばされて草噛んだ高徳さん、チース!
135 :2021/10/04(月) 16:52:22.48
結局パワースピード
どのスポーツでも世界との違いってそんなもんでしょ
148 :2021/10/04(月) 16:54:19.58
高徳は嫌いじゃないけどドイツで微妙だった印象しかない
167 :2021/10/04(月) 16:57:50.78
さすがにドイツのクラブでキャプテンをまかされてただけはある
どんどん言ってくれ
171 :2021/10/04(月) 16:57:58.29
海外って世界トップレベルリーグだけ見たら世界のサッカーリーグの9割は酷いとなる
173 :2021/10/04(月) 16:58:09.86
あの弱かったヴィッセルが今年は3位
豪徳は全試合出てる
前の浦和ボコった試合では
きいてたわ豪徳
178 :2021/10/04(月) 16:59:39.90
>>173
神戸はあれだけ補強して弱かったのが不思議だっただけ
183 :2021/10/04(月) 17:00:28.20
そもそも高徳は第二の母国であるドイツしか知らんからなあ
本当の世界も欧州も知らない
185 :2021/10/04(月) 17:00:41.20
海外から帰ってきた選手は皆一様に同じような事を口にするよな
今回の話で興味深いのはそういう意識を持ってて実践に努めようとしてるつもりでも日本でプレーし続けるうちに自分もやがてJリーグ流に染まってしまうというところ
196 :2021/10/04(月) 17:03:53.35
Jリーガーはスピード出す軽自動車的な趣きがあるw
221 :2021/10/04(月) 17:09:15.37
> まず無駄なファウルをしてしまうボールの奪い方が非常に多いです
三竿「知らんがな・・・」
230 :2021/10/04(月) 17:10:20.56
Jリーグは寄せが甘いな
欧州基準の俺からするとまだまだだわ
って言った後に前田に寄せられずぶち抜かれて得点されたりしてるからなあ
お口のハードワークよりも実力で見せてほしいね
242 :2021/10/04(月) 17:13:43.70
前田大自然「五輪に出てる選手はJリーグとは全くレベルの違う相手」
悲しいけどこれが現実なんよな
「Jとは全くレベルが違う」FW前田大然はメキシコの何に“世界基準”を感じたのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/9036c5d2cccacaea9e39cabde15528c54550652a
254 :2021/10/04(月) 17:15:12.92
>>242
記者からは、欧州リーグではなく、ベルギー国内では注目されていないJリーグでプレーしている
点についても質問が飛ぶ。フェルマーレンは「Jリーグを過小評価してはいけない」とたしなめつつ、その理由を語った。
「彼らの特徴はとても素早く、機敏なところだ。だから私も多くのことを試されている」
251 :2021/10/04(月) 17:14:33.19
超がつくレベルの外国人選手に囲まれて自分も凄いと勘違いしちゃったのかな?
252 :2021/10/04(月) 17:14:46.19
この人ちょっと勝つとこんな事言って
次戦でへし折られてるイメージなんだがね
295 :2021/10/04(月) 17:20:59.11
高徳は日本に戻ってきてからはレベルの違いを見せてたけど今じゃ波の選手だからなあ
自分で自覚してるのにそれでいいと思ってるのはどうなんだ
315 :2021/10/04(月) 17:24:32.07
アスリートだからプライドや意識は高いと思うけど
俺最強なんて言ってないんだから目くじらたてすぎることもなくない?
323 :2021/10/04(月) 17:25:49.87
審判のレベルはかなり上がったと思ってるわ
327 :2021/10/04(月) 17:26:28.22
たしかに、不注意なファールが多すぎるよ。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1633331934/
コメント
コメント一覧 (25)
欧州サッカーとJサッカーはやってるスポーツがそもそも違う
soccer_time
が
しました
soccer_time
が
しました
Jリーグって、生真面目さと敏捷性では世界一のリーグなのではないかと思ってる。
soccer_time
が
しました
自分の力が落ちたのはJリーグのせいってのはさすがにださいって自覚はもってほしいなぁ
Jリーグのディレイ守備傾向ってのはそら今時素人ですらもう知れ渡ってるんだからもういわなくていいぞ
soccer_time
が
しました
※1 みたいに素人が恥も知らずにヨーロッパサッカーの立場に立って気になってウエメセで語ってるのと大差無い
soccer_time
が
しました
でも、Jリーグも見てて普通に楽しい
soccer_time
が
しました
よく言ったゴートク。まさにこの通り。もっと言え。
soccer_time
が
しました
ブンデスはゲーゲンプレスだからな。
だがJはディレイ。ゴートクももどかしく感じてたのか。
soccer_time
が
しました
奪い返そうとすると、Jのピーピー審判どもが、すぐにピーピー笛吹くからな。
サッカーは弱いリーグ、下のカテゴリーの審判ほど、すぐにピーピー笛吹く。体育の授業やってんじゃないんだからさw
サッカーは勇者のスポーツ。接触プレーが怖い奴はサッカーやらない方がいい。
soccer_time
が
しました
やはりJの強度に慣れてしまうもんなんだな。
またJは、1対1だとボール保持者がすぐにバックパスする。
戸田や柱谷幸一などの無能解説者どもやJ厨が「球離れガー」「オナドリガー」とか言って、1対1の勝負を挑む選手を結果論で叩くせいだろう。
soccer_time
が
しました
まさにこの通り。よく言ってくれたぜゴートク。
欧州は動きながらのボールコントロールが凄く上手い。
Jは動きながらだと、すぐにミスする。
前への推進力の違いはJ厨にはいくら言っても理解出来ないかな。
soccer_time
が
しました
やはりどうしても楽な方に流されてしまうか。
Jは試合強度が低いからな。
三浦アッー!自身がピッチサイドで「慌てずやり直せ!」とか試合強度を下げる様な事を言ってるし。
欧州だとバックパスは狙われるが、Jだと平気だからな。Jはぬるいから。
soccer_time
が
しました
大迫は完全に劣化してるな。無礼面で壊れた。
あんなチームからは無理せずにすぐに脱出すべきだったな。
soccer_time
が
しました
欧州経験者は批判される事を恐れずにもっと発言すべき。
まあ欧州を経験(半年だがw)してるはずの戸田が、批判される事を恐れて、解説でJに媚びてバックパスマンセーばっかしてんだから、呆れるがw
soccer_time
が
しました
戸田や柱谷幸一などの無能解説者のせい。
解説でバックパスマンセーばっかしてるから。
その解説を聞いてる少年に悪影響過ぎる。
バックパスばっかする選手に育ってしまう。
soccer_time
が
しました
Jはディレイ守備しか出来ないからな。
欧州だとそんな選手はベンチ行きだが、Jでは大丈夫w
soccer_time
が
しました
JのMVP級の碧が、早速フル出場出来なくなってきたからな。
soccer_time
が
しました
Jリーグは別物のおままごとなんだよね
Jはすぐバックパスするし、J厨も解説者も指導者もそれを許すし終わってる。
みんなで楽な方に流されてるw
soccer_time
が
しました
後ろや横方向に走ってる事が多いからな。
欧州だとゴールに向かって走ってるから迫力が違う。
soccer_time
が
しました
悲しいけどこれが現実なんよな
内田もゴートクも前田も、欧州経験者がみんな同じ指摘をしてるのに、その現実を受け入れられないJ厨w
Jをいつまでも低レベルのままにしておきたい奴等かな?
soccer_time
が
しました